羽束山の頂上に着いてから神社に降りるまでの話です。
天気予報で言ってたほど快晴じゃなかったなー
左に見えてるのは六甲山~明石海峡
右は有馬富士公園~兵庫県内陸部
こっちが頂上の表玄関
と思ったら、この先は「立ち入り禁止」となってました。
以前は開放されてたけど、
岩の登山道が危険だから、ということみたいです。
こちらが羽束神社の正面。
私は裏から登ってきたみたいです。
数人のハイカーさんがいらっしゃいました。
食べて
下山します。
延々とこんな石段
参道でも数組のハイカーとすれ違いました。
30分ほどで神社に下山しました。
皆さんこの前の駐車場に車を停めて、登られるようです。
🚻「在来式」トイレもあり。
今回の山行ルートはこんな感じ
上のスタート地点(木器バス停)から集落を経て山を登って周回路を時計回り→羽束山に到着→ふもとの八王子神社(今ココ)
もう一つのピーク「宰相ヶ岳」に登り
来た道を戻る予定です。
あれが次のお山ですね~
普段一人では、
登って降りたらもう登らないけど(笑)
今日は第二ラウンド、
行きますよっ
ていうかバスに乗るためには
また山越えするしかないのです。
(*後で確認したら5kmほど集落を歩けば乗ってきたバス路線の三田寄りの道路に出るみたいでした)→(次回はそちらで降りてココから登るのもいいな)
この時点でちょうど13時。
三田駅行きのバスの時間は15時10分、16時10分…とあるので、登りに1時間&下りに1時間で、うまくいけば15時台に乗って、間に合わなければ16時台でもいいという心づもり。この「羽束山&宰相ヶ岳の周回ルート」は皆さんの記録が沢山あったので、マイナーではないと思いました。
ま、大丈夫でしょ。
つづく・・・