びっくり。
韓国語で軟式テニスは
정구
だそうです。
정구 って
【庭球】の漢字の韓国語読みですよ。![]()
軟式テニスは「庭球(チョング)」でOKらしい。
- チ は低く発音します
それで硬式と区別できるの?
庭球=「軟式ボール」を打って勝敗を競う・・・
と書いてます。
軟式ボール(연식공) 부드러운 고무공
硬式ボール(경식공) 단단한 경식 공
軟式テニスを【軟式】テニスとは言わない。ただの「庭球」
そして、硬式テニスはただの「テニス」
らしいです!
知りませんでした。
そんな区分わけなんですね。
日本では「庭球=テニス」だと思うんですが。
明治27年(1894年)ごろ、テニスの訳語として「庭球」が定着。
ざっと調べた所、当初、硬式ボールは高価なので日本では軟式が普及したそうです。それでですね
韓国はおそらく日本を通して西洋のものが伝わったので、「庭球=軟式」になった。その後、時を経て硬式が広まった時は、定着していた「庭球=軟式」と区別して「テニス」になったんでしょうね。(推測です)
![]()
私は中学校の時に軟式テニス部でした。
중학생 때 정구부였어요.
白いフワフワボール。中学は大体どこも硬式ではなく「軟式テニス部」ですよね。
(最近はソフトテニスというらしい)
その後、結婚して主婦だった時代に、1年間ほどイトーヨーカドー武蔵小杉の屋上でテニススクールに通いました(硬式)。軟式と硬式はラケットの持ち方や打ち方が違うので、硬式テニスも習った経験が今に生きています。
【2025,3 追加】
軟式テニスは今はソフトテニスと言います。
最近知り合ったネイティブによると、
韓国語もソプトテニスでいいんじゃないか?
ということでした。
정구[庭球]だと、古い感じがするそうです。
言葉は日々進化しますからね。
一時期 はやった
ウリマル醇化運動も下火になりました。
