今年も6月に梅を漬けまして・・・

 

右差し去年の様子

 

もう5週間たったので3日間連続して天日干ししたいんですが、天気が・・・汗うさぎ

3日間カラッと晴れる予報の日がありません。

 

くもり雨くもりくもり雨晴れくもり雨くもり

 

今年は「道の駅」に南高梅の小玉しか残ってなかったので、小玉を1キロ漬けました。値段は500円爆  笑(都市部スーパーの半額くらい)。塩は15%の150gきちんと計って相変わらずホーロー鍋に。重石はビニール袋に水で代用します。蓋をラップで密閉して4週間、カビることなく順調に梅酢も上がってきて、あとはお日様に干すだけなんですが。天気の都合で足止めくらってます。

 

そして、もう一つ予想してなかった問題が発生!

 

去年引っ越ししてベランダは南向きなので、今年からはmyベランダでばっちりグッ干せると思ってたんですが、最近よく見るとベランダに陽が当たってない!当たっているのは午後1時までがせいぜい、その後は完全に陰になってます(欄干までは陽が当たってるけどあせる)。 

 

ということは・・・?以前のようにまた午後は「日向を求めて」移動しなければならないのか?そんな場所があるのか?このマンションの駐車場は狭いし・・・。

 

明日管理人さんに相談してみようと思います。

邪魔にならないところに干させてもらおう。うーん 3日だけ。

 

 

下矢印去年漬けた梅干し

半年くらい置くと色もほんのり赤みを帯び、まろやかな食べごろとなりますピンクハート

 

 

 

 

 

下矢印初めて梅干しを漬けた時の記事(2018年)