川西能勢口(多田街道)~多田神社 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

前回、多田神社から川西能勢口駅まで歩くつもりが道に迷ってしまったので…

今回は逆に、川西能勢口駅から多田神社まで、推奨ハイキングロードを歩いてみることにしました。走る人

 

川西能勢口を貫く目抜き通り、協立病院の北を左に入ります。

 

Yamapの地図を参考にしました。

目抜き通りの道を歩いたほうが早いけど、いちおう多田街道に沿ったルートなのかもしれません。(川西市推奨ハイキングコースの茶色い標識に沿って歩きます。)

 

火打交差点の近く

古い碑石がゴミステーションになっていて少しかわいそうな気持ちになります。

 

右に折れて目抜き通りを横断します。

だったら左に入る必要なかったけど、多田街道の名残は感じられました。

 

少し迷いましたが細い道を北上します。

 

右に行くと絹延橋駅です。(能勢電鉄)

      滝山駅

 

 

北上すると

 

久しぶりにハイキングコースの標識がありました。

 

 

「先人が喘ぎながらのぼったことから、あご坂と呼ばれています」

「どなたでもご自由にお使いください」と書かれたベンチで水分補給の休憩をします。ニコニコ

 

 

萩原台の住宅街を登ります。

 

行き止まりかと思ったら、標識がありました。

 

川西能勢口から伸びている目抜き通りを再び横断して西側に渡ったら、「錦松台」という住宅街です。

 

一直線に伸びているカーブした坂道は、昔の名残なのだろうか。

 

また目抜き通りの道に出て、ガソリンスタンドのところを左に入ったら、多田神社はもうすぐ。

 

そうそう、前はここまでは分かりました。

まだ工事してるね。

 

住宅街を歩き・・・

 

多田神社が近くなると標識は結構あります。

 

先ほどの車道の先に出ました。あの横断歩道を渡ると・・・

 

鳥居があって、赤い橋があって(猪名川)、多田神社に到着です。

 

実は今回、おみくじを引きに来たんです。

 

前回来た時は〇だったので、再チャレンジ。

今回は無事、「大吉」でました。爆  笑飛び出すハート 

 

 

川西市推奨ハイキングコース「川西能勢口駅⇔多田神社」は、ほとんど住宅街を通るコースで目抜き通りを左に入ったり、右に渡ったり、また左に渡ったりという感じで、それだったら最初から目抜き通りの歩道をまっすぐ歩けば早いのにと思ってしまいました。

 

帰りは「コーナン」や「ジャパン」の前の道から目抜き通りに出て、まっすぐ川西能勢口駅まで、歩道を歩いて帰りました。

 

この道は「バイパス」と呼ばれている比較的新しい道路です。

びゅう~んって伸びていてカッコいい。♪中央ふりーうぇえ~みたい。

 

川西能勢口から多田神社まで、歩いて1時間10分くらいでした。

お疲れ様でした。神社