妙見山(大阪能勢)大堂越え | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

ちょうちょのせでんハイキングのチラシをもらったので、そのコースで行ってきました。

 

妙見口駅前→黒川ケーブル駅→大堂越→野間の大ケヤキ→ありなしの道→黒川桜の森

 

のせでんハイキングは、能勢電鉄がみんなに電車に乗ってもらうためにハイキングを企画して、参加者にスタンプを押し、〇個たまったらTシャツをプレゼント!とかやってるものです。スタートは〇時から〇時までの間に順次スタートしていって、聞くところによると、数百人が一緒に歩くそうです!

 

そのチラシを参考に、同じルートを歩いてみました。

 

私はいつものようにボッチ登山です。にやり

能勢電鉄・妙見口駅で下車、黒川ケーブル駅を目指します。

 

徒歩20分くらいでケーブル駅に到着。この時は冬季休業中(明日3/19から動くみたいです)

駅舎の左脇から登山口に入っていきます。

右側にはトイレがあります。

 

結構な山道・・・

日曜だったけど、2,3組のハイカーしか見かけませんでした。

 

 

岩の道を超えていきます

「のせでんハイク」では、数百人の中高年がここを登ったのだろうか?思ったよりキツイよ…。

 

 

30分ほどで大堂越えのピーク


標識をちゃんと見たはずが、なぜか間違えて左へ行ってしまった。。。

たぶん、太い矢印が自分の今の進行方向と思ってしまったと思います。

 

 

きれいな道だったけど

 

 

だんだん急坂に。

木の根っこの道に、熊野古道(田辺市)を思い出しました。

 

 

急こう配を夢中で登りました。

 

 

もうちょい

 

 

ピークに到着して青空。

ふと我に返ってスマホで現在地を確かめたところ、予定ルートから外れていました。

ここはどこ?

 

つづく・・・