銭屋五兵衛とナイチンゲールの碑 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

今日も午前2・午後2、課題の添削をやりました。

 

夕方のお散歩は阪急川西能勢口駅を線路に沿って西に行ったところ。(線路の北側を歩きます)

細い坂を登っていくと、すぐに右側に広場が現れます。栄根寺というお寺の跡地らしいのですが、そこに銭屋五兵衛(ぜにやごべえ)さんの碑があります。18世紀~19世紀を生きた金沢の貿易商らしいんですが、なんで兵庫県川西市にあるの?説明文を読むと、ここの寺の関係者のお友達だったみたいですね。やり手の商人さんだったのに、晩年に濡れ衣を着せられて獄中死、一家も滅ぼされ、財産も没収されたんですって。金沢に記念館もあるし有名な方みたいです。ロシアや朝鮮とも交易しているし、もっと調べてみると面白そうだなと思いました。

 

写真は撮らなかったのでこちらのブログ様でご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/tabinosanpomiti-kobe/e/c6b273154b82e68d5286baed2b34a6cb

 

広場の右奥に細い道があって、恐る恐る入っていくと小高い場所にナイチンゲール像が建っています(前に来た時は、この細い道に気がつかなかった)。 とある宗教法人の偉い人が大阪の病院に入院した時に、看護師さんに大層お世話になったので、お礼の意味で建てたそうです。コロナでツライ思いをする人がいなくなりますようお祈りして来ました。

 

阪急川西能勢口駅から徒歩5分くらいの所にあるにもかかわらず

どちらもちょっと寂れた感じがして残念です。汚れてて座れないベンチのせいかな・・・

公有地なのか私有地なのか、入るのを戸惑ってしまう部分もあるし。

 

私有地ではないはず・・・ (大阪大学の調査 歴史公園「栄根寺廃寺」)

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/2007/syofukuziCDVer1.0/kawanishi/remains/remains04.html

なんかスゴイ遺跡だけど、その割には人が近寄らず寂れてると思う。

ただの空き地に見えます。

 

川西市HP ナイチンゲール像

https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/shokai/kankouannai/1003058/kankou_fu.html

洗練された一角なのですが、右奥の細い(けもの?)道を入っていくのは勇気が要りました。

 

 

帰ってきてからまた課題の添削を1つやって

ついに今日は全部やり終えました!

翌日に繰り越すものがゼロになったのは久しぶりです。

 

毎日途切れることなく課題をいただいていました。

メールや郵便で課題が届く度にホワイトボードにお名前を書いて、

添削して送り返したらお名前を消すようにしています。

もちろんノートにもつけていますが、

もし○回目の返信が来ないとか「漏れ」があったらご連絡くださいね。

 

仕事をくださって感謝しています。

皆様のおかげで、生活にメリハリつけて暮らせています。