字幕の勉強やってます | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

経験豊富な先生から習っています。

マンツーマンなので、私の場合
■前期(スポットの中に字幕を入れる作業を学習)×12回
■後期(スポットを自分で作る作業を学習)×12回

計24回で大体できるようになりました。(台本はあります)
自信がついたら翻訳会社のトライアルを受けることになります。



韓流前から(2000年頃)字幕の仕事に興味があって
2,3回働きかけてみたこともあったけど、ご縁がなかった私。
(履歴書を送ったけど返事がなかった)

その後はこっちに戻って教室を立ち上げ、
その仕事が忙しく、自分から働きかけることもなくずっと縁がなかったが
2015年に思い立って■前期のコースを学習しました。

そこで 1秒4文字とか、一行14文字までとか、基本的な事項を学び、
初めて自分で30分ドラマに字幕を付けました。

次にスポット(どこからどこまでを一つの枠にするか)の作り方を学ぶのですが
字幕ソフトを買う段階になって躊躇しました。

なぜかというと、そのソフトは20万円!するからです。
この20万円のソフトを買わないと仕事はできないそうです。(日本はこのソフトが字幕業界を独占)
フリーの字幕翻訳者はこのソフトを買うのが必須だそうです。

私は仕事を得るために20万円払うのは納得できず(2万円ならまだしも…)
3年前はそこで終わってしまいました。

でも今年になってまた、3年前と何も変わっていない状況を考え
思い切ってソフトを買いました。

そして■後期のコース(スポット取り)
セリフの何秒から何秒までを一つのセリフとして画面に出すか
枠を決めます。これが面倒・・・
細かい決まりがあってチマチマとやる作業
1時間で5分しかハコ取り(スポット取り)できない。
正直言って単純作業なんですが、訳を入れる前に必要な作業なんです。
ハコ(スポット)=(セリフ枠)を作ってこそ、訳を入れられる。
しかも大体じゃダメなんです。
セリフが始まる0.1秒前に戻すとか
画面が変わった場合は0.03秒後から入るとか、そんな世界です。
(字幕ソフト上で、カーソルを1回押すと0.033…秒=1フレ。これが単位として使われる)

12回受講し終わって、まあ慣れてきましたが
最初はとてもできないと思いました(笑)。


私の希望はまず20万円のソフトの元を取ることですが
いつか可能なのかどうか…。

しかも字幕報酬の単価はどんどん下がっているようです。
3年前より随分下がったと聞きました。
ネットで大体でやっている業者が増えてきたからだそうです。

でもDVDとかで売られている正規の商品は
こんな訳者たちの0.01秒にこだわる涙ぐましい努力の結晶なんですよ。
いかに美しい画面を作るか、読みやすい画面を作るか、
何のためにこんな苦労をしているかというと、結局はこれだと思います。
職人気質ですよね。

私はまだまだ勉強中の身ですが、
いつかデビューしたいというか
高価ソフトの元を取りたいです!!
なんだか
そっちの方が原動力になるって
我ながら可笑しいですね。
たぶん
高価ソフトを自分で買っていなかったら
しんどい、もういいわ~って投げ出していたと思います(笑)。