
ランドマークタワーを抜けるとこのオブジェがあった。これを確認しに来た。
写真はドックガーデンの方から撮った。右側の建物に入ると当時はなかった地下駅「みなとみらい」に続く。
地下3階までの長いエスカレーターは吹き抜けになっていて壮観だった。
広々した「みなとみらい」地区は家族連れ・カップルで大賑わい、幸せそうな連休の風景を見た。
ランドマークタワーに入ったついでに、
昌磨くんがトークショーを行ったイベント広場を詳しく見おろしてみる。
この日も何かのイベントがあるようで人々が場所とりをしていた。舞台を見ながらしばらく歩いていると
予期せずコラントッテの店舗があり、その時のサインつきポスターを眺めていたらスタッフが声をかけてくれた。
昌磨くんがトークショーを行ったイベント広場を詳しく見おろしてみる。
この日も何かのイベントがあるようで人々が場所とりをしていた。舞台を見ながらしばらく歩いていると
予期せずコラントッテの店舗があり、その時のサインつきポスターを眺めていたらスタッフが声をかけてくれた。
そして20年前によく行った5階の本屋を確認。カーブしたエスカレーターを経て。
たぶん名前は変わってるし、レイアウトも変わってるが本屋は健在。(有隣堂→くまざわ書店)
興味のある対象は違うので時間を決めて本屋の中で待ち合わせをした。
20年前に戻れたら軌道修正は可能だと思う。そっちの方に行ってれば違う(本来の)人生だっただろう。
たぶん名前は変わってるし、レイアウトも変わってるが本屋は健在。(有隣堂→くまざわ書店)
興味のある対象は違うので時間を決めて本屋の中で待ち合わせをした。
20年前に戻れたら軌道修正は可能だと思う。そっちの方に行ってれば違う(本来の)人生だっただろう。

夜は昔の友達と再会。2人とも韓国人。
武蔵中原のフグ料理店「七ふく神」。
庶民的なお店でフグ料理のコースが
二千円台と破格値だった。
長く日本に住んで
頑張ってる2人。
しっかり根をおろしている。
小杉は様変わりしたけど
武蔵中原や武蔵新城は全然変わってません。
駅前の「亀谷万年堂」・・・そうそう、あったあったと笑える。関西には絶対ないもん。
パシオスたわらや(衣料品)・・・ またお買いものしました。安くて便利!
武蔵中原や武蔵新城は全然変わってません。
駅前の「亀谷万年堂」・・・そうそう、あったあったと笑える。関西には絶対ないもん。
パシオスたわらや(衣料品)・・・ またお買いものしました。安くて便利!