「ネットで注文した」は? | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

인터넷에서 시켰어요. は使えません。

 

なぜかわかりますよね。


 


 


 











 

시키다 に「注文する」の意味はありますが、

 

あくまでも「飲食店で注文する」に限ります。

 

뭐 시킬까요?
떡볶이를 시킵시다.
 
このような例文が教科書にありがちですが、
単語欄に「시키다  注文する」とだけ載っているので
韓国語学習者が≪ネットで注文する場合にも使えるだろう≫と思ってしまうのも、無理ないですね。

 

시키다 は元々は「(誰かに何々)させる」意味なので
飲食店で食べ物を作らせたり、持ってこさせるという意味になります。
ネット注文や一般商品の注文には使えません。
(訂正あり 一番下)
 
ネイバー国語辞典よりーーーーーーーーーーーーーーー
「…에/에게 …을」~に~を「シキダ」の形で
1 .
「…에/에게 -게/도록,…에/에게 -고,…을 …을,…을 -게/도록,…을 -고」
  어떤 일이나 행동을 하게 하다.  ある動作や行動をさせること
例)선생님은 지각한 학생들에게 청소를 시키셨다. 先生は遅刻した学生たちに掃除をさせた。

 

2 .
음식 따위를 만들어 오거나 가지고 오도록 주문하다. 
食べ物などを作って来たり持ってくるよう注文すること
例)어머니는 중국집에 자장면 두 그릇을 시키셨다. 母は中華料理屋でジャージャー麺2杯を注文した。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あ、最初の質問の答えは
인터넷에서 주문했어요. になります。

 

「ネット」とは略しないので気をつけてね。
日本語のインターネットは長いけど、韓国語の인터넷 は音節が短いので略す必要もありません。


 

ちなみに「ネットで」の部分は
ネットいう場で…を表現したいなら    인터넷에서
ネットという手段で…を表現したいなら 인터넷으로
どっちでも使えます。
これは「テレビで」「ラジオで」の場合も同様。
 
 
【2021、3 追記】
昨日ネイティブが「インターネットで (コーヒー豆を)シキョッソヨ」 と言うのを聞きました!
許容されてきているんだな!!と思いました。
言葉は変わるものなので・・・。
訂正いたします。