去年の11月に行った釜山の東萊邑城(동래읍성 トンネ うpそん)を
ご紹介しようとしてまだしていなかったので記事を書きます。
ご紹介しようとしてまだしていなかったので記事を書きます。
私は歩くのが好きなのですが、
釜山の金井山城(トンネ温泉、ポモサ方面)は、私の感覚では「本格登山」になってしまう上
バスやロープ―ウェイに乗らないと登山口にたどり着けない。
前回ロープ―ウェイと南門までは行きました。
今回は東門、北門のほうを回ろうかな、結構大変だな~大丈夫かな~と思いながら
朝、地下鉄に乗って向かっていたんです。
釜山の金井山城(トンネ温泉、ポモサ方面)は、私の感覚では「本格登山」になってしまう上
バスやロープ―ウェイに乗らないと登山口にたどり着けない。
前回ロープ―ウェイと南門までは行きました。
今回は東門、北門のほうを回ろうかな、結構大変だな~大丈夫かな~と思いながら
朝、地下鉄に乗って向かっていたんです。
そしたらちょうど地下鉄の扉の上に
「週末は家族でお出かけ!トンネ歴史探訪ハイキングコース」っていう広報を見つけ
もともとトンネ温泉駅かポモサ駅まで行くつもりが、これいいんちゃう?って思って
途中のトンネ駅で降りてそっちの方に行って見ることにしました。(行き当たりばったり)
「週末は家族でお出かけ!トンネ歴史探訪ハイキングコース」っていう広報を見つけ
もともとトンネ温泉駅かポモサ駅まで行くつもりが、これいいんちゃう?って思って
途中のトンネ駅で降りてそっちの方に行って見ることにしました。(行き当たりばったり)
トンネ駅で降りたらパンフあるかな~と思って見たら、ない。
壁にポスターはあったけど、パンフ持って歩きたい!
地下鉄車内に宣伝してるくらいなのに、あるはずでしょ~。
てことで、駅長室に行って尋ねました。
「日本から来たんですが~」(←チネでの反省をふまえ、最初から自己開示する)
壁にポスターはあったけど、パンフ持って歩きたい!
地下鉄車内に宣伝してるくらいなのに、あるはずでしょ~。
てことで、駅長室に行って尋ねました。
「日本から来たんですが~」(←チネでの反省をふまえ、最初から自己開示する)
ポスターを見ながら親切に教えてくれましたが、パンフはここにないって・・・。
えーー
えーー
「トンネ区庁(区役所)にあると思う・・・」ということだったので
トンネ区庁に行きました。
トンネ区庁に行きました。
役所に行くのは結構ドキドキ~。
みんな忙しそうに働いているし、来てる人も用事があって来てる人だから
観光客の来るところじゃないい雰囲気。
みんな忙しそうに働いているし、来てる人も用事があって来てる人だから
観光客の来るところじゃないい雰囲気。
ちょうど昼休みの時間で案内に誰もいない・・・。
近くの窓口の職員に聞くと
他の部署に電話をしてくれて、「別館2階の観光課?に行ってください。そこにあります」
ってことでした。
近くの窓口の職員に聞くと
他の部署に電話をしてくれて、「別館2階の観光課?に行ってください。そこにあります」
ってことでした。
そして無事パンフをゲット!
あまりネット上に見かけないので、これを撮ってアップしますね。

トンネ区庁→トンネ郷校→坂を登ってトンネ邑城を一回り
(近くのマンションは景観のために屋根が瓦になっるのが特徴的でした)
あまりネット上に見かけないので、これを撮ってアップしますね。

トンネ区庁→トンネ郷校→坂を登ってトンネ邑城を一回り
(近くのマンションは景観のために屋根が瓦になっるのが特徴的でした)
→トンネ邑城歴史館(私が日本人と知って説明してくれました)→北門→3・1独立運動記念碑
→古墳芝生公園 →坂を下りる → トンネ市場 → 地下鉄スアン駅
トンネ駅から回ってスアン駅に戻りました。
トンネ邑城っていうのは、豊臣秀吉の文禄の役(1592年4月)で、
最初に落城した所として有名だそうです。
遺物もたくさん出ています。スアン駅(新しい路線)の地下鉄工事をしていた数年前、
たくさんの遺骨や遺物が出て来たそうです。なのでスアン駅構内に博物館があります。(無料)
骨が展示されていて見につまされますよ・・・。
トンネ邑城っていうのは、豊臣秀吉の文禄の役(1592年4月)で、
最初に落城した所として有名だそうです。
遺物もたくさん出ています。スアン駅(新しい路線)の地下鉄工事をしていた数年前、
たくさんの遺骨や遺物が出て来たそうです。なのでスアン駅構内に博物館があります。(無料)
骨が展示されていて見につまされますよ・・・。
豊臣秀吉により、熾烈な戦いが繰り広げられたトンネ邑城(韓国語)
http://terms.naver.com/entry.nhn?docId=948607&cid=42865&categoryId=42865
http://terms.naver.com/entry.nhn?docId=948607&cid=42865&categoryId=42865
日本では戦(いくさ)が日常茶飯事?だった時代とはいえ
釜山の人々は突然の襲撃に、被害も衝撃も大きかったことでしょう。
このような昔の出来事も私たちは知っておいた方がいいと思います。
釜山の人々は突然の襲撃に、被害も衝撃も大きかったことでしょう。
このような昔の出来事も私たちは知っておいた方がいいと思います。
トンネ邑城は小高い丘の上にあります。
きれいに整備されているし、箱モノも新しくて立派。
駅から徒歩圏なので、手頃なハイキングコースとしてお勧めします。
2時間くらいあれば回って来れます。
きれいに整備されているし、箱モノも新しくて立派。
駅から徒歩圏なので、手頃なハイキングコースとしてお勧めします。
2時間くらいあれば回って来れます。
また釜山に行ける日が来るといいんですけど・・・。