peach航空で沖縄に行ったのは初めてだったので知らなかったのですが
那覇空港のLCCターミナルは本来の国内線到着口(本棟)とは違う所なので、
シャトルバスで本棟まで行かなければ外には出れません!
知っていれば良かったんですが、知らなかったので、
出た所の長蛇の列は自分とは関係のないものと思って「出口はどこですか?」
と警備員さんに尋ねました。そしたらこの長蛇の列に私も並ばなければ始まらないことがわかり、
沖縄到着のウキウキ感がダウンしましたね~。倉庫のような到着口に… 実際貨物ターミナルの横なので、それがために勝手に外には出られないのです(歩いていけない)。シャトルバスは10分に一台とか。
所要時間5分の距離を、同じ運転手さんが(一台のバスが)行ったり来たりしているようでした。
この列だと次の次のバスくらいか、そうするとあと20分立って待つ?と思ってたら意外と早く、10分くらいで乗れましたが。
そういう面では関空のLCCターミナルは快適ですね。
最初見た時は、那覇空港と同じように(倉庫みたい・・・)と思ったけど、
第一とを結ぶシャトルバスはどんどん来るし、2017年からは国内線と国際線が別々になり
広~くなりました。
今まで使っていた第二ターミナルは国内線が独占して使っています。
国際線は隣に新築された第三ターミナルに引っ越ししました。
今はちょうど「コ」の字型のようになっています。
今まであったのは「コ」の字の上の「-」部分。「|」の部分は国際線チェックインカウンターがあり
下の「-」部分は国際線出国ゲートになっています。ここが第三ターミナルといいます。
国際線のチェックインから出国ゲートに移動する角のエリアには、なぜか
「がちゃがちゃ」の機械が100台くらい置いてあって、こんなのよりベンチを増やすほうがいいんちゃうと思いながらも全部詳細に見て回り、200円で一つガチャポンしてしまいました。
それから、関空第二(第三)ターミナルから出発する空港リムジンバスが増えていました。
今まで梅田発とか一部のリムジンバスしか第二ターミナルには行ってくれなかったけど
便利になりました。尼崎も追加されましたよ。
第一ターミナルのような混雑もないし(私が行く時間帯はいつもすいている)、
ピカピカで綺麗、コンビニで用事は済む、合理的に作られた関空第二ターミナルが好きです。
ちなみにこちらのブログによると、関空第二(LCC)ターミナルは歩いて行けないことはないそうです。
http://bb-building.net/project/kix-sanpo.html
阻止されるわけじゃない。30分くらいだとか。
今度時間があれば歩いてみようかな?
このブログの方の建物の記事は、他にも興味深いものがありお勧めです。