禿山城と洗馬台 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

水原(スウォン)駅から南に3つめ。「洗馬駅」下車。
イメージ 1

バスもありますが、本数が少ないので、車道沿いを歩いて
20分くらいで登山口(登山ほどじゃないですが)に着きました。

イメージ 3


そこから舗装された道(車でも上がれます)を歩いて15分ほど?禿山城(독산성)に到着。
독산(禿山)と言ってもソウル市の독산(禿山)じゃないです。行政区分的には오산(烏山)市になります。

百済の時代に築かれて、統一新羅、高麗、朝鮮時代と受け継がれてきたそうです。
水がないのが欠点だったが、イムジン倭乱の時に(1593)加藤清正率いる倭軍に対し
「米で馬を洗うふりをして水があるように装い追い払った」という話が伝えられている
「洗馬台址」が頂上にあります。


山の上には寺があり、小高い山の周りを一周できるようになっています。
(15分くらいで一周できます。)
イメージ 2


ソウルで登山するのも大変だし,城郭も見た。水原華城はもう行ったし、と言う方は
もう少し南に足を伸ばして、洗馬駅で降りてみてはいかがでしょうか。

駅前はマンション群で周りに何もないですが、タクシーで禿山城の駐車場まで行けば
あとはゆったりしたお散歩ができます。景色もいい。人も多くない。
頂上に手頃なベンチもあるのでキムパプでも買って行けばいいです。
キムパプは駅前のマンション群の中の小さな店で買いました。


天気のいい日はこんなに綺麗に景色が見えます。ビックリ!
(韓国の方のブログ)韓国語
http://blog.naver.com/kajasan82/220692272746


竹田城みたいな感じも一瞬したんですが、どうでしょう。