この記事を書いてる時に本当に記事がなくなってしまいました。
全部書いて見直して「決定」をクリックしたら、
「正常にアップされませんでした」という文言が出て、書いた記事がなくなってしまいました。
戻っても真っ白。なぜ~~??
データが飛んだ!なくなった!消えた! 날라갔어요!!
何の記事だったかというと、韓国人が使う「날라갔다」という間違った言葉。
これは날아가다(飛んで行く)か 날려가다(飛ばされて行く)の間違いで使っているみたい…
ってことを書いた記事だったんです。
韓国サイトでよく見る質問----
Q : 「記事が飛んだ」と言う時、날라갔다 が正しい?날아갔다が正しい?
韓国サイトでよく見る答え
A: 날라갔다 は 나르다(運ぶ) +가다(行く)です。 날아가다 が正しいです。
http://kin.naver.com/qna/detail.nhn?d1id=11&dirId=110801&docId=59093139&qb=64Kg65286rCU64uk&enc=utf8§ion=kin&rank=1&search_sort=0&spq=0&pid=SqFg6lpySo0ssa1I4TNssssssuR-016475&sid=7eeg1%2BTH6cf3hsYHsqdYeQ%3D%3D
もう一つ加えるなら、날아가다(飛んで行く)は、自らの翼で、意志で (飛んで行く)のですから
날려가다 (飛ばされていく) が正しいんです。本当は。
「風船が飛ばされて行った」 〇풍선이 날려갔다.
*これも最近はあいまい?どっちでもいい?
풍선이 날아갔다 も結構使われてます。日本語はどうでしょうか。
「風船が飛んで行った」
大丈夫ですよね。でも韓国語は区別すると習ったんですが…。?
まあひとまず、風船の件は置いといて…。
最近は特にIT関連で
ー情報がなくなった
ーデータが飛んだ
ー保存してた写真が全部とんだ
ー書いてた記事が(何かの拍子に)全部消えた・・・と言う時、
정보가 다 날라갔다
데이터가 날라갔다
사진이 다 날라갔다
포스팅이 날라갔다 のように非常によく言います。
さらに
ー車とぶつかって体が飛んだ。(飛ばされた)
ー外国に飛んだ
というIT関連以外でも、날라갔다 をよく使ってます。
날아가다 から音変化したんでしょうね…。(言いやすいように変わる→つづりも変わる)
実際の使われ方重視の私としては、
もうこの表現もありにすればいいんじゃないかなーと思います。
多くのネイティブにとっては
날아갔어요. でもなく
날려갔어요. でもなく
날라갔어요. が一番気持ちにピッタリなんじゃないかな?と思いますね~。
≪間違った発音、綴りであっても 実際に使われている言葉に従いたい≫
全部書いて見直して「決定」をクリックしたら、
「正常にアップされませんでした」という文言が出て、書いた記事がなくなってしまいました。
戻っても真っ白。なぜ~~??
データが飛んだ!なくなった!消えた! 날라갔어요!!
何の記事だったかというと、韓国人が使う「날라갔다」という間違った言葉。
これは날아가다(飛んで行く)か 날려가다(飛ばされて行く)の間違いで使っているみたい…
ってことを書いた記事だったんです。
韓国サイトでよく見る質問----
Q : 「記事が飛んだ」と言う時、날라갔다 が正しい?날아갔다が正しい?
韓国サイトでよく見る答え
A: 날라갔다 は 나르다(運ぶ) +가다(行く)です。 날아가다 が正しいです。
http://kin.naver.com/qna/detail.nhn?d1id=11&dirId=110801&docId=59093139&qb=64Kg65286rCU64uk&enc=utf8§ion=kin&rank=1&search_sort=0&spq=0&pid=SqFg6lpySo0ssa1I4TNssssssuR-016475&sid=7eeg1%2BTH6cf3hsYHsqdYeQ%3D%3D
もう一つ加えるなら、날아가다(飛んで行く)は、自らの翼で、意志で (飛んで行く)のですから
날려가다 (飛ばされていく) が正しいんです。本当は。
「風船が飛ばされて行った」 〇풍선이 날려갔다.
*これも最近はあいまい?どっちでもいい?
풍선이 날아갔다 も結構使われてます。日本語はどうでしょうか。
「風船が飛んで行った」
大丈夫ですよね。でも韓国語は区別すると習ったんですが…。?
まあひとまず、風船の件は置いといて…。
最近は特にIT関連で
ー情報がなくなった
ーデータが飛んだ
ー保存してた写真が全部とんだ
ー書いてた記事が(何かの拍子に)全部消えた・・・と言う時、
정보가 다 날라갔다
데이터가 날라갔다
사진이 다 날라갔다
포스팅이 날라갔다 のように非常によく言います。
さらに
ー車とぶつかって体が飛んだ。(飛ばされた)
ー外国に飛んだ
というIT関連以外でも、날라갔다 をよく使ってます。
날아가다 から音変化したんでしょうね…。(言いやすいように変わる→つづりも変わる)
実際の使われ方重視の私としては、
もうこの表現もありにすればいいんじゃないかなーと思います。
多くのネイティブにとっては
날아갔어요. でもなく
날려갔어요. でもなく
날라갔어요. が一番気持ちにピッタリなんじゃないかな?と思いますね~。
≪間違った発音、綴りであっても 実際に使われている言葉に従いたい≫