生徒募集のこと | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

川西での韓国語教室は11年目に入るんですが、同業者の方に「すごいですね!」
「生徒募集はどうやってしてるんですか?」と聞かれました。

教室なり何らかの催し物を個人で行う場合、広報する方法、人集めをする方法が一番悩ましい所です。
資金がなく、広告費もそんなに出せません。広告出したからといって、人が集まる保証もありません。

私は首都圏に住んでいた時にも韓国語講座をやっていたので
人集めは割と慣れてました。

その時 私は「専業主婦」として暮らしていたので、バリバリ教室します!っていうんじゃなく、
余暇時間に「もし習いたい人がいればお役に立ちたい」という気持ちで、
同好会のノリで和気藹々とやってました。

近くに「国際交流センター」をはじめ、公的会館が数カ所あり、簡単に時間借りすることができました。
数か月前に予約するんですが、大体空いていて、場所の確保は難なくできました。

また「川崎市 広報」の最後に、一般市民用イベント告知欄があり、
ハガキで申し込めば無料で(抽選で)載せてもらえました。

これが非常にありがたいことでした。
「市の広報」っていうのは絶大な効果を得られます。
たくさんの人が見てくれるし、「信用できる情報」という印象があるからです。

当時2000年とか2001年とか、韓流前でしたが、
広報に載せてもらえると、多い時で10人くらい集まりました。
韓国料理、映画、旅行、歴史好き、英語留学先や駐在先で韓国人の友達ができた…
などが主な理由でしたね。

その時は月3回3000円で、途中からネイティブと一緒にやってました。
(うちの教室が月3回なのは、その時からです。)

そして2005年から兵庫県川西市に移って、本格的に教室として始めました。
今度はこれで食べていく?いけるのか?という状況だったので、場所の確保と広報は切実なものでした。

が、最初からうまくいきませんでした。

行政によって違うんですよね・・・。

川西市はすべての公的会館は個人では借りられません。
当時、近くにあった「男女参画センター」の立派な建物も
「5人以上のグループでないと借りられない」と言われました。

私は関西に引っ越して来たばかりで、知り合いもいませんでした。
一人で、色々な所に訪ねて行きましたが、
「個人ではダメ」と言われました。

個人が有志を募って何かする、そのきっかけになる場所が借りられないのは変だと思って
市にメールで訴えましたが、覆りませんでした。
川西は全部だめ、

隣町の池田市の男女参画で会議室が借りられたので、そこでイベントをすることにしました。
でもお金を取るのはダメと言われたので、「一回無料講座」にしました。
無料でもするのは、何もない所から立ち上げる時に必要だからです。

川崎でもできてたんだから、この地にも韓国語を習いたい人がきっといる。
しかも2004年ヨン様のNHK放映年だったので、追い風だと確信していました。

池田市は広報も無料で載せてくれました。
あと、いけだ財団法人の会議室も借りられたので、
その前の掲示板(通路)にチラシを貼ってもらいました。
あの掲示板を見て応募された方が意外と多く、長いお付き合いになりました。

プレオープンを池田でやったのは、
当時池田に住んでいたのもありますが、
場所確保と広報の関係から、というのが大きかったです。

でも継続的に借りられる場所が不安定なのと
自らの事情もあって、川西で賃貸アパートを借りることにしました。

猪名川の橋を自転車で行ったり来たりしましたね・・・。

2005年4月から動きました。
3月までは寒かったので部屋に閉じこもっていて、暖かくなってから動きました。
4月に池田でやっと会議室を借りることができて、
そのあと賃貸アパートを探し始めました。
どこでも良かったのですが、縁があって川西になりました。

そして5月に池田の財団法人会議室でプレオープン
7月に川西教室開講・・・。
8月に池田男女参画で一日無料講座・・・。

川西で教室を開くことに心を決めた時には、広告代を払って生徒募集をしました。
地域情報誌の「サンケイリビング」「アサヒファミリー」「ぱど」「まるごとクーポン」、
「朝日新聞」まで・・・まあありとあらゆるものに「行広告」を出しましたよ。
一行いくらという形になってます。

初年度の広告代は4万円くらい使ったかな。
全然お金のない、知り合いもいない、応募があるのかわからない、
これからどうなるかもわからない時期なので
バクチみたいなものですが、必要経費と考えました。
全く反応がないものもありました。
けど一クラス5人とかは集まりましたね。時代が追い風だったし、
教室自体がその頃少なかったですからね。

ネット掲示板も利用しました。
ネットは無料で載せられて、しかも反応があるほうなので良かったです。

情報紙の広告代は、去年入門クラスを立ち上げる時に久しぶりに使ったくらいで
もうほとんど使っていません。

いまはブログを通じてと、受講生様のご紹介が多いです。
一度クラスが始まるとそのままずっと続くので、広告もあまり必要ありません。

長く続けていられるのは、長く続けて下さるからです。
本当にありがたく思っています。