甘川(カムチョン)文化村 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

最近は昔の古い町並みを可愛くペイントティングして町興しする事業がよく見られます。
ソウル大学路の梨花洞もそうです。
http://www.seoulnavi.com/miru/2394/
(ソウルナビさん 梨花壁画村)

釜山の甘川文化村もここ数年の間に観光地化された場所です。
もとは朝鮮戦争の避難民たちが集まって住んでいた家々だそうです。
傾斜地に建ったマッチ箱のような家に明るいペイントを施して、とても可愛い景色になってます。
韓国の若い女の子や西洋人たちの観光客が目立ちました。
イメージ 1

洗濯物をロープに干しているのさえ「絵になってる」のが不思議な感じでした。

最寄りの駅は「土城駅」です。魚市場で有名なチャガルチの隣の駅です。
土城駅の6番出口を出て交差点をぐるっと回ると「がんセンター」があるのですが、
がんセンターの前の停留所から「甘川文化村」行きのマウルバス(小さめのバス)が出ています。
1-1番、2番、2-1番が行くそうです。

私が乗る時は若い女の子連れや、登山服姿の女性がバス停で待ってたのですぐわかりました。
バスは山に向かって登り坂をくねくねと上がって10分くらい?で頂上に着きます。
(登り坂が急なので歩かないほうが無難)バス便の本数は多いです。

停留場名は、以前は〇○小学校前という名称だったそうですが、
今は甘川文化村 감천문화마을 となっています。
バスを降りた所から村の全景が見渡せます。(上の写真)

土城駅やチャガルチ駅、南浦洞駅からタクシーでも大丈夫な距離です。

せっかくだから青空が美しい天気の日に行かれるのが良いと思います。
太陽の光を反射する午前中がお勧め。
私は一時間ほど散策しました。
帰りは同じ場所の向かい側からマウルバスに乗って土城駅まで帰りました。
思ったより行き易かったですよ。
私は寄らなかったけど、案内所で詳細な地図を売っているそうです。


海も見えます。
星の王子様とキツネ 어린 왕자와 여우...
어린 왕자 の顔の表情が澄んでいて、とてもキレイでした。
イメージ 2

実際に行って確かめてみてください。