作文を添削していて間違いがあった時、なんでこう書いたんだろう?何を辞書で引いてこうなったのかな?と推測します。時々面白い原因を見つけて一人で苦笑したります。
最近2回続けて不思議な誤訳を見つけたので紹介したいと思います。

それは「夢をかなえる」です。

이루다(かなえる、成し遂げる)/ 이루어지다(かなう、成し遂げられる) を知っている人は
簡単なことだと思うのですが、なぜか이루어 주다と書かれていました。


「夢をかなえたいと思います」とう文脈で何故か
 꿈을 이루어 주고 싶어요. (夢をかなえてあげたいです)と複雑に書いているのです。
 2人とも。
「自分の夢」なんだから「かなえる」でよいはずですが。
꿈을 이루고 싶어요 (夢をかなえたいです)でよいはず。

 
おかしいな~と思って日韓辞書で「かなえる」をひくと、あれ~??
이루어 주다(かなえてあげる) 들어 주다(聞いてあげる) になってます。

なぜだろう?
例文を読むと、[소망을 이루어 주다 望みをかなえる ] と書いてます。

소망을 이루어 주다 なら、「望みをかなえる」じゃなくて「かなえてあげる」なのに…。。
うーん?

しばらくしてピンときました。

たぶん童話などで神様が、「そなたの望みをかなえよう~」って言う文章!
この場合の「かなえる」は이루어 주다 (かなえてあげる)ですよね。
この日韓辞書の記述は、「そなたの夢をかなえよう~」の「かなえる」を解釈したものだったのです。
だから들어주다(聞いてあげる) もある。

でも日本語の「夢をかなえる」は
「自分の夢をかなえる」意味で使うことが多いと思うので、-아/어 주다 (~してあげる)を
つける必要はありません。

よって
「夢をかなえる」 꿈을 이루다 でOKです。=成し遂げる
 
ちなみに
「夢がかなう」は 꿈이 이루어지다 です。 =成し遂げられる