이선희 ♪ 어둠은 걷히고(1986) に関連して | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

私が韓国語を勉強していた学生の時に韓国で大人気だったイ・ソニ(李仙姫)さん。
演歌歌手です。

音楽番組はもちろん、街でも看板に大きく顔が出ていたり、雑誌の表紙や広告でもこの方の顔をよく見て
すごく国民に愛されている歌手だな~と思いました。真ん丸メガネがトレードマークで。

でも悪いけど、なんでこんなコブタみたいな子が超人気なのかな?と思った。男?女だよね?とか…。
聖子・明菜が全盛期だった頃の「新人類」としては、失礼ながらそれが正直な感想でした。
日本で言えば70年代の森昌子さんのような、「可愛いアイドルながらも実力演歌歌手」という
位置づけだったのでしょう。いま再び見ると歌声が澄んでいて胸にしみいります。
いいですね~。昔はダサいとばかり思ってたけど^^;

今は顔がスッキリ目もパッチリして前より綺麗になられてますよ。

어둠은 걷히고(1986年)


題が「暗闇は明けて」
바람이 부누나~ 이 내 가슴에~ 風が吹いている 私の心に
검푸른 파도 치듯 슬픔이 춤을 춘다 青黒い波が打つように 悲しみが踊る
찬비가 오누나~ 이 내 두 뺨에~   冷たい雨が降っている 私の頬に
소리없이 내려앉은 아침 이슬처럼  音もなく積もった朝露のように

창 밖은 어두운 고요만 흐르고    窓の外は暗い静寂のみが流れ
이 깊은 침묵은 무엇을 말하는가~   この深い沈黙は何を語っているのか

어둠은 걷히고 태양은~ 뜨는 거야~   暗闇は明け 太陽は登るのだ
어둠은 걷히고 태양은~ 뜨는 거야~   暗闇は明け 太陽は登るのだ




実は作文の添削をしていて
このサビの部分「暗闇は明け、太陽は登るのだ」を思い出しました。

オドゥムーン コッチゴ~
テーヤンウーン トゥヌーンゴーヤ~♪

そうだった。「暗闇は明け…」は「어둠은 걷히고 オドゥムン コッチゴ」ね。

韓国語は(暗闇が)어둠이 밝아지다(明るくなる)じゃなくて
어둠이 걷히다 (= 거두어지다)取り払われる・・・なんですね。

「暗闇が明ける」
어둠이 밝아지다 は × , 어둠이 걷히다(거두어지다;) が 〇
아침이 밝아지다, 새벽이 밝아지다 ならOKだそうです。
なるほど~。