作文の宿題を添削していてこんなことに気がつきました。
「保湿クリーム」とか「お肌を保湿してくれます」とかいう時の「保湿」、
辞書にないんです。
でも検索すると普通に使われている。
(ちなみに私が持っている日本語の国語辞典にも「保湿」という単語はありませんでした。)
(ネットの国語辞典にはありました。)
韓国語の国語辞典に 보습 は、[補習]とか、変な農機具の説明が出てくる。
化粧品の説明などで보습[保湿]ってよく見るのにな~と、不思議に思って探しに探すと、
やっと百科事典の中の、【ショッピング用語辞典】で出てきました。
http://terms.naver.com/entry.nhn?docId=2421597&cid=51399&categoryId=51399
「保湿」と言う言葉は国語辞典からツマはじきにされていているという事実
もしかしたら、もともと「日本語の熟語」だから?
でも人々が普通に使っている言葉だから、
作文でもこれはOKです。