
日本語で言うところの「パワースポット」で (=기【気】가 많은 곳, 기가 센 곳 )
李甲龍さんという方が100年以上前に積み上げた「石の塔」と、
冬にお椀から空に向けてそびえ立つ「逆つらら」が有名です。
カナタ高級2の教科書「17課」に載っていたので、一度行きたいと思っていました。
馬耳山の北側駐車場から行く方法と、南側から行く方法がありますが、
私は北側から行きました。階段状のハイキング路が設置されていて、30分くらいで楽に登ることができます。
南側から行くと山を越えることなく、湖があるそうですね。
この方のブログ(日本語)が参考になります。
http://ameblo.jp/hakaryang/entry-11394172457.html
『福田』さん、の謎解きも書かれています^^。
私も福田さんって誰だろう?って思いました。日本人ではないようだしって。(笑)
音的に[福銭]かな?って思ったり、李甲龍さんの日本名?と思ったり。
でもあの位置に「福田」って漢字で書いてあると、そう思っちゃいますよね…。
【福田】=お賽銭箱 です。
私が行った時はもうほとんど紅葉の終わりかけでした。
もう少し早ければ色鮮やかなの山、初夏に行けば新緑の山、春に行けば桜の山、
冬に行けば雪景色が見られるようです。
馬耳山塔寺HP(韓国語)
http://www.maisantapsa.co.kr/