あさってから釜山 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

これは予定外だったんですが、セールでとても安くなってて衝動買いしてしまいました。
今年6月に久しぶりに釜山を歩き回った時の印象がとても良かったので、
これからは釜山を探索しようと思っていたためです。(peach大阪-釜山は、ソウル行より安い)

私は1985年に下関から、釜山国際フェリーターミナルに足を踏み下ろしたのが「韓国の第一歩」でした。
その時は龍頭山公園(国際市場)、太宗台灯台、国連墓地、海雲台、梵魚寺と、一通りの観光コースを廻りました。

そしてその後はフェリーの到着地として、釜山は通り過ぎるだけ(当時、飛行機は高くて専ら船を利用)
フェリーに乗る前夜に一泊するだけ、龍頭山公園のふもとは何度も歩き回りました。
大体あのあたりの安宿に泊まってました。だから南浦洞なんかは何となく土地勘あるんです。

しかし!
いまになって気づいたのですがワタクシ、「西面(ソ ミョン)」に行ったことないんです…。
釜山の結構な繁華街だそうですよね。
まあこれは、30年来の韓国リピーターとしてどうよ?って話です。

だから今回は西面を探訪するのが楽しみです。
釜山最大の書店ー その名も「栄光図書」に行って、
テジクッパも食べて…。地下鉄で釜山大学方面にも出かけるつもりです。

あ、交通カードも買わなければ。
釜山はハナロ?なんちゃらビー? 6000ウォンってほんとですか。
 (今持ってるソウル交通カードは10年前に2000ウォンだった気がする)
釜山のことよく知ってる方、いろいろ教えてください。

【追記】普通のカード式ハナロカードは2000ウォンでした。ちなみにソウルでも使えます。