2014年秋 第43回ハングル検定 準2級 解答速報 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

今日ハングル検定を受験された皆様、お疲れ様でした。
当教室からは受験者が少なく、準2級一名のみの受験だったので、今回は準2級だけになります。
独自の予想解答&訳文なので、正式なものはハン検協会の発表をお待ちください。
では始めます。


準2級

1、発音
1)2 ミョダルシク この栄養剤は一日に(何粒ずつ)飲めばいいですか?
2)3 クゴンニリ  (そこの仕事が)遅くなって、今日は来られないそうです。
3)1 ペンニュクポン  受験番号(106番)って言ったよね?

2、適切な語を選ぶ
1)1 昼ご飯に食べたチゲがどれだけ辛かったか、まだ口の中がヒリヒリします。
2)4 子供がどれだけしつこくおねだりすることか、買わずにはいられませんでした。
3)2 夫の家の家族を悪く言うのは、結局「天を仰いで唾を吐く」ようなものだ。(自分に帰ってくる)
4)1 とんでもなく高い値段を要求するので、そのまま買わないで帰って来たよ。
5)3 何度も試行錯誤を重ねた末に、新製品を発表することができた。
6)4 A: オンマ、「親庭」ってどういう意味?  
    B: 「親庭」は、結婚した女の人の両親が住んでいる家だよ。
    A: じゃあオンマの「親庭」は外家(母の実家)だね。
7)4 A: ミヨンさんに返事してあげた?
    B: 結婚する気はないって断ったよ。
    A: なんで「棚からぼたもち」を蹴るの?最近あんな良い花嫁候補がどこにいる?
8)2 A: まあ、自転車で出勤されているんですか。
    B: はい。交通費もかからないし運動にもなるから、良いですよ。
    A: それこそ「キジを食べ、卵も食べる」ですね。
    B: そのとおり。一石二鳥です。

3、適切な語を選ぶ
1)1 うちの家族の中で歌が下手な人はいないのに、僕はどうして音痴なのかな。
2)3 健康を守ろうと思ったら、何より規則的な生活をしなければならない。
3)1 世の中に秘密はないものだよ。隠したって解決する問題じゃない。
4)4 5万ウォン以上購入される方に限り、送料は無料です。
5)2 A: 切羽詰ってるならお姉さんに貸してって言えばいいのに。
    B: 姉さんに頼むくらいなら銀行で借りるわ。
    A: どうして?お姉さんとケンカでもしたの?
6)2 A: オンマ、これ一度着てみたら。
    B: 着てみなくても、小さいよ。
    A: すみませ~ん、これもうちょっと大きいサイズもありますか?

4、置き換え可能なもの
1)1 兄弟がどうやったらあんなに顔も性格も全然違うかわかりませんね。
2)3 お父さん、もう現場の仕事は大変だから私たちに任せて、ちょっと休んでください。
3)4 そんなとんでもない話は今まで聞いたことがない。(前代未聞だ)
4)4 ご存じのとおり、私どもの会社は海外進出を積極的に推進中です。
5)2 A: さっきのあの話、事実かな?私は信じられないわ。
    B: 何の根拠もないのに噂が立つと思う?(火のない所に煙は立たない)
6)1 A: これ食べてみてください。私が作ったキムパプです。
    B: さっき昼ご飯食べたんだけど・・・食べなければ良かったな(無駄に食べた)。

5、共通して入る語
1)4 ・オンマ、親子の間なのに、利子までつけるの?
    ・お母さん、スープの味付けを見て下さい。
    ・あーびっくりした。心臓が飛び出るかと思ったじゃないか。
2)3 ・髪が短いのでドライする時間も短くて楽です。
    ・兄弟がケンカしてんのに、やめさせず見ていただけっていうのか?
    ・ハルモニがご自分で山菜を干して、祭祀の料理を準備されたりした。
3)2 ・やっと足元に火がついたみたいだね。寝ずにやっているのを見ると。
    ・夏バテしたのか食欲もなく、働く意欲も出ません。
    ・おまえ今どこ?父さんの雷が落ちる前に早く帰って来いよ!

6、対話文完成
1)1 A: もしもし、私は着いたけど、どのあたり?
    B: まだ15分くらいはかかりそうなんだけど…。
    A: じゃあ近所の本屋で本見てるから、着いたら電話して。
2)4 A: 今日釣りに行ってたんだって?たくさん捕まえた?
    B: たくさん捕まえたけど、全部放してやったよ。
    A: そんななら何のために捕まえんの?
3)2 A: この薬を飲んだら、ひょっとして副作用がありますか?
    B: 人によっっては眠気がすることもあります。
    A: じゃあ運転する前は飲まないほうがいいですね。
4)1 A: お父さま、どうしてもうお匙を置かれるのですか。
    B: 天ぷらは油ぽくて、これ以上食べられない。
    A: ではこのほうれん草の和え物でもう少し召し上がってください。

7、漢字
1)1 근로 -근
2)3 세관 -세
3)2 추석 - 추

8、長文 (ゲームと恋愛)
1)4 人を愛する時、相手に執着しすぎてはいけない。
2)3 やればやるほど人生を幸せにしてくれる。

9、長い対話文(引っ越し祝いについて)
1)4 妻は夫の意見に従うことにした。
2)2 お兄さん夫婦は共働きをしている。

10、長文(B大学の工事にともなう合格発表)
1)1 校内の工事は3年間続く予定である。
2)3 ホームページを通じて合格者を発表する。

11、日本語訳を選ぶ
1)1 
2)4
3)2
4)1

12、韓国語訳を選ぶ
1)3
2)4
3)3
4)2

以上です。
長文は簡単でした。
3つに共通する語入れも簡単でした。漢字も普通。
でもそれ以外はいつもよりややこしかった気がします。
いつもより問題を解くのがしんどかったです。作る方も大変だろうな~と思います。

≪追記≫
ちなみに一番最後の問題(아니할 말로)は、韓国人ネイティブに2人に尋ねたんですが
「使わない、聞いたことない」「知らない、聞いたことはあるような…」という答えでした。
検索したら国語辞典には載ってるし、使ってる人がいないことはないですが
ちょっと格式ばった言葉なのか、普段は使わないようですね。


ご意見ご質問があればコメント欄にお願いします。
ご覧下さりありがとうございました。