炊飯器を買い替えました。
今まで使ってたのは、再び솔로になった時に急きょ買った3合炊きの一番安いやつでした。
特に問題はなかったけど、I Hってどれくらい美味しく炊けるのかな~と思って、
もう8年使ってるしで買い替えました。
I H炊飯器は初めてだったんですが、やはり美味しく炊けます。
モチモチします。ご飯がおいしい!これは買って良かったです~。
最近は少人数世帯が増えているからか、ⅠH も三合炊きがありました。
韓国語では「3合炊き」とか「5合炊き」ってなんていうのかな?
お米の「○合」って聞いたことない。○カップって言ってたような。
じゃあ「○合炊き」はなんていうか?電気炊飯器の広告はどうなっているか?
세 컵 밥짓기(直訳)? おかしい。なんて書いて売ってるかな。
ネット通販で探してみたら
「2人用 2인용」とか「3~4人用 3-4인용」みたいに書いてます。
手元のマートのチラシには「10人用 10인용」が写真で出てた。
多いね!
内釜の写真で計量ラインを確認すると、
○人用=○合 に大体匹敵するようです。 ( 2人用が三合炊きか?)
でも1人ずつ食べる量は違うし、
(3人用)でも1人で3回に分けて食べるかもしれないのに。
その後、韓国人の友人と話したのですが、
米○合という単位はない。
そして○カップ(컵)=計量カップは今は若い人は使うが、昔はなかったと。
計量カップがなかった。
だいたい目分量で計っていた。そして水は手の甲の半分くらいで計った。
そうか!
お米の単位○合という固有語がない
計量カップがなかった。 (もっと大きいのはありますけど) ~되は一升
だから○人用といって炊飯器を売るんですね。
妙に納得できました。
日本は人数を明記しないで、一回に食べられる量を淡々と記している。
韓国は一回に食べられる人を記している。ご飯はみんなで食べるものって気持ちが大きいし?
炊飯器で検索した韓国サイト(写真)
3人用、6人用、10人用の文字が見えます。内釜には日本と同じように目盛がある。