お待たせしました。
今回は準2級しか受験する方がいなかったので、準2級だけです。
疑問点やミスがありましたらコメント欄で教えてください。
2012年 秋 第39回ハングル検定準2級 解答 ≪韓国語教室とるめんい 作成≫
1、発音
1)3 ウェンニルロ(どういった用で)
2)2 ファンニュリ(確率が)
3)4 ハンニョルム パム(真夏の夜)
2、語彙
1)1 サンマの生臭さには大根と醤油を添えて食べたらいいです。
2)2 目が合うや、ミスンは恥ずかしそうにうつむいた。
3)3 焼き立てのホカホカしたパンは本当に美味ですよ。
4)1 家庭が貧しいと企業も苦しくなり、企業が倒産すれば家庭も苦しくなる。
企業と家庭は‘運命を共にした一つの船’といえる。
5)4 A:昨日はいいよって言ってたのに、またお見合いしないって?
B:そうだよ。頻繁に変わるその気持ちを誰がわかる?(誰もわからないよ。)
6)4 A:この春、課長に昇進しました。
B:本当におめでとうございます。いつかご馳走してくださいよね。
7)1 A:お母さん、‘実るほど頭を垂れる稲穂かな’ってどういう意味?
B:立派な人ほど自分の自慢はせず謙遜するという意味だよ。
8)3 A:芸能人として何が足りないと思われますか?
B:まだ歌と演技が不足していると思います。
もっと一生懸命努力して、多才な人と言われたいです。
3、語尾
1)2 前でも述べたように、ダイエットを通して自信を取り戻した女性が多くなった。
2)4 インスギの旦那さん、隣の家んちの甥っ子だそうよ。
3)2 その俳優は撮影中に負傷を負った。それにもかかわらず撮影を終え話題になっている。
4)1 A: いったい誰だからって、いまだに電話しているんだい?
B: ただの知り合いって言ったじゃない。
5)3 A: 独り身なのに早く床を上げてお元気にならないと。
それでこそ遠くにいるお子さんたちも安心されますよ。
B: そうだね。入院が随分長くなった。
6)1 A: 「天は私に雲になれといい、地は私に風になれと言う」
B: まあ、その詩、私が本当に好きな詩です。
4、同じ意味のもの
1)2 姿勢を治す。これからは暇な時に5分だけ投資してください。
2)3 このままでどれくらい耐えられるか見てやろうと思います。
3)4 おやつに用意したアイスクリーム、食べるどころか全部とけちゃってどうしよう。
4)3 →*4から3に訂正しました。(内容がわかる)→(全体を推し量ることができる)
「一を知れば十を知る」という昔の言葉が間違ってはいないようです。
5)1 A: おまえどうして僕の言うことを上の空で聞いてるの?
B: 私がいつそうしたって?
6)4 A: 歌手も年をとると舌がもつれて早い曲は難しいっていうじゃない。
B: 別の話だけど、英語も長く使わないと同じだよ。
5、共通して入るもの
1)2 袖の長さ、袖の端にしがみついて、雨水が袖の中に入って
2)2 バス停まで到達した。 機会があれば、 鼻が地に届くくらい(深々と)
3)3 ボタンを掛け違って、制服のボタンが、最初がうまくいかなければ
6、対話文
1)1 A: 姉さんは老けないね。いつ見ても変わらない。
B: 見え透いたお世辞でも嫌じゃないわね。
A: ホントだよ?だから今日の昼ごはん、姉さんがおごってね。
2)1 A: ともかく、キョヌが無事に除隊したこと、おめでとう!
B: ベロンベロンになるまで飲むぞ!乾杯!
A: ところで当の本人はどこ行った?
3)2 A: おい、立てよ。お年寄りに席を譲らなきゃ。
B: 疲れてるのにこのまま知らないフリしたらダメか。次の駅じゃないか。
A: おまえ良心もないのか?
4)4 A: すみません、お尋ねしたいのですが。
B: はい。(しばらくして)学生さんみたいだけど、どうしたんだ?
A: この部屋に下宿していた友達がどこへ引っ越ししたかと思いまして。
B: それは私にはわからない。卒業して年も変わっているのに。
7、漢字
1)3 소요
2)4 미소
3)4 침략
8、長文(落し物のカバンのニュース記事)
1)1 金額が大きいので、落とし主がハラハラしているだろうと思い
2)2 2人の学生はカバンを拾うとすぐに警察に届けた
9、長文(対話文)
1)3 自分だけの音楽にこだわること
2)1 大衆と共感することが妥協だとはいえない
10、長文(ニュース記事)
1)1
2)2 フランスパリ7大学に韓国庭園造成
11、日本語訳
1)4
2)3
3)4
4)1
12、韓国語訳
1)2
2)1
3)4
4)3
以上です。お疲れ様でした。
4の(5)と 9の(2)は、しっくり来ませんが、消去法で選びました。