あぐラン こっけラン(東大入口) | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

12月23日のお昼に、時を同じくソウルを旅行中の受講生Iさんと一緒に行きました。
地下鉄・東大入口(東国大学校という大学があります)駅から徒歩2分です。

とっても寒い日だったので、店名にもなっている「あぐタン(アンコウ鍋)」を頼んだところ、
私たちが日本人だと見るや、一番高価な「カンジャン ケジャン」を勧められました。
「寒いから鍋が食べたい」と言っても、「カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け)」が店の一押しメニューだから
と言って、とてもしつこかった。

私はずっと韓国語で話していたのですが、
「韓国に住んでいるの?」って言うので「いいえ。旅行です。」と答えました。
「カンジャンケジャン食べたことある?」と言うので「はい。3回ありますよ」って言ったら
やっとしつこいセールスから解放されました。

どうやら、一番高価なカンジャンケジャンを注文させたいというのもあることはあるけど、
日本から旅行に来ているのに、カンジャンケジャンを食べたことがない、
日本人に人気メニューだし、うちの蟹を絶対食べて行ってほしいという
そんな気持ちだったんだな…っていうのが伝わってきました。

でもやっぱり寒さに凍えた体を温めたかったので鍋が食べたいし…と言ったら
「じゃあコッケたん(ワタリガニの鍋)」にしなさい!といいます。
そんなに蟹をお勧めするのだな~と思って、コッケタンにしました。
コッケタンは食べたことがなかったし。

写真は撮り忘れましたが、美味しかったですよ。
蟹のダシが濃厚でした。
(3人でコッケタン 中 45000ウォン 1人千円ちょっとです。ウォンではそれなりのお値段なんですが、今の円高レート、円で考えると安いですネー)

頼んでから料理を待つ間、常備菜(ついてくるおかず)が並べられますが
コッケタンを待つ時間が結構長かったですね・・・。
その間ほかのお客のサービングをしながらも、オーナーは私に
自分の店の蟹がいかに美味しいか、話しかけてくるんです。相当自信を持っていらっしゃるよう…。
自分が直接仕入れて提供している絶対に絶対に美味しい蟹だとのことです。
「カンジャンケジャンにすれば良かったのに…」ってまだ言ってます(笑)。
「以前はどこで食べたんだ?」って聞かれたりもしました^^。
私が以前食べたのはソウル以外なので、そう答えると、それ以上は言いませんでした。
もしソウルのお店だったら、「あー!そこよりずっとうちが美味しいはず!」とか言ってたのかな。

でも24000ウォンと、ソウルのカンジャンケジャンのお店の中では良心的な値段だし
ソウルナビを読むと「1人前の注文もOK」らしいです!
(普通は2人前以上から可能です。皆で一緒に食べる各種おかずを含んだセットメニューなので。)
しつこいけど好感のもてるオーナーだったので、今度は是非カンジャンケジャンを食べてみたいと思います。
そこまで言うなら!って感じです。
ソウルナビに出ているのなら、「真味食堂」もコスパ良さそうですが、こちらの方が安いです。
安いからいいってもんじゃないですけど、試してみる価値はあるかなと。

コッケタンが運ばれてきた後も、「どうです?蟹にして良かったでしょ?」って言ってました^^。

常備菜もおいしかったですよ。ニラチジミも焼きたてでした。見た目より美味!
ハサミで食べやすく切ってたら、「箸でちぎって食べるのが美味しいんだ」と言いに来ました^^。
押しの強い、昔の韓国を思い出しますね。

ランチメニューもあります。
隣の席ではサラリーマンたちが1人用の「タラ鍋 7000W」などを食べていました。
こういうのは一人用の土鍋で出てきます。(お昼のみ)

地下鉄3号線「東大入口駅」(新羅免税店の反対側)から徒歩2分
2,4,5号線「東大門歴史文化公園駅」から徒歩10分で行けます。

ソウルナビのページ http://www.seoulnavi.com/food/2220/
  →押しは強いけど人の良さそうなオーナーの写真も載ってます。^^ 
   일본에서 한국어 선생님한테 들었어요. と言ってみて下さい。サービスしてくれるかも?

ランチメニューの写真
イメージ 1

아구랑 꽃게랑
「あぐ(アンコウ)らん(~と) こっけ(ワタリガニ)らん(~と)」というお店の紹介でした。