とるめんいの解答速報、次は準2級です。
読み物がとっつきやすい文章でしたね。
準2級
1、発音
1)4 プッチムソン 人当たり
2)2ではなくて3 花びらの上に
(最初書いた説明は逆でした。すみません訂正します。 *詳しくはコメント欄参照)
3)2 ハルチダニヤ (人の)することじゃない。
2、単語
1)2 うちの母方の祖母が、母さんを嫁にやりながら涙を流したそうです。
2)4 彼女が私に気づいて、にっこりと笑った。その時のトキメキときたら!
3)1 株式で成功しようと思ったら、いつも未来を見据えて投資する【先見の明】が必要だ。
4)1 A:これ5千円で買ったんだけど。
B:おまえ完全にボラレたな。これ、2千円で売ってるよ。
5)3 A:じゃあ気をつけて。これ、いくらにもならないが交通費の足しに。
B:おじさん、こんなものまで…。ありがとうございます。
3、語句
1)1 うちの息子は小学校1年生にしては背が高いほうです。
2)1 地面がこんなに濡れているのを見ると、夜通し雨が降ったようだ。
3)3 A:このTシャツどう?カワイイでしょ。
B:カワイくはあるけど、体の線が出すぎるんじゃない?
4)4 A:あの俳優、直接見てどうだった?
B:テレビで見るのとは違って、あまりカッコよくなかったよ。
5)1 A:あの噂本当かしら。
B:私が本人に直接たずねてみたところ、違うって。
4、意味が近いもの
1)4 お前は文句が多いのが欠点だ。
2)2 しきりに眠くなってたまらない。
3)1 それほど遠い道のりを、毎日のように彼女に会いに来る。
4)3 A:あの子たち、どっちが上手いか競ってるけど、
私が見るに、はっきり言ってどっちもどっちよ。(=どんぐりの背比べ)
B:どうして?2人とも上手にやってるよ。
5)2 A:あの映画見ても見なくても同じ。(=見なくてもわかりきってる)
B:ほんと?意外な人物が犯人だって言ってたけど。
そう言わないで見に行こうよ。
5、共通して入る単語
1)2 ・夕方の時間帯に働く方を募集します。
・工事によるご不便についてご諒解を求めます。
・このワインどこで買ったの?
2)1 ・見知らぬところで寂しくないですか。
・こんなに褒められると面はゆいじゃない。
・まじめに会合に行き、会員たちと親しんできました
3)4 ・刃先が鋭い
・新聞の社説一つ一つが鋭い
・姉は神経過敏だ。
6、対話文に入れる
1)4 A:ハニル百貨店ってどこ?もっと行かなあかん?
B:もう着くよ。ここで右に曲がったらすぐだよ。
2)3 A:部長、私、お先に失礼いたします。
B:ああ、遅くまでご苦労様、キム課長。さよなら。
3)3 A:はい。お電話換わりました。
B:ミョンドン商社のキム・キジュンです。
さっきお送りくださったメールが文字化けしたんです。
A:そうなんですか?じゃあ今お電話で説明いたします。
4)1 A:いやはや、90歳のおじいさんが全財産を奨学金に寄付することにしたんだって。
B:そういうことは誰もができることじゃないよね。
A:本当だよ、僕ならできないと思う。そのおじいさん、すごいなあ。
7、漢字
1)1 충분 [充分]
2)4 감독 [監督]
3)2 포장 [包装]
8、長文(対話文 ‘サムチュン’について)
1)4 シウが自分につけたあだ名だと思っていたのに、ミノの口からその言葉が出たから。
2)1 ミノは男なので、小さい子供のシウはミノのことを、サムチョン(サムチュン)と呼び得る。
3)2 ヒロシは言葉の意味を新しく知ることとなった。
9、長文(‘冷麺’について)
1)2 「冷麺ほど私たちに愛されている料理も珍しいだろう。」の例として適切でないものを選ぶ
2)1 冷麺が入るお腹は別にある。
3)4 冷麺がどの季節の料理であるかが大事だ。×
冷麺をきちんと味わうには、北の地方で食べなければならない。×
10、長文(어디 가세요? のこと)
1)4 彼女にメモを渡すことにした。
2)1 イ・ミスは喫茶店で私を見てうろたえた。
3)1
11、和訳
1)1
2)4
3)1
12、韓国語訳
1)2
2)1
3)3
4)2
お疲れ様でした。
今回の準2級は簡単でしたね。合格率は高くなるのではないでしょうか。
何かありましたら、コメント欄にお願いします。