おとといの21日、韓国は連休初日でしたが
集中豪雨がソウルを襲い、ソウル市内や仁川市の所々で冠水しました。
大変な雨だったようで、ソウルの中心部である世宗路も水につかり
タイヤまで達する雨水をかきわけながら走る、車やバスの映像に驚きました。
李スンシン将軍の銅像がある道です。教保文庫のある大通りです。
まっすぐ行くと光化門(景福宮の正門)ですが、
「光化門がこんなに水につかったのは、わたくし初めて見ました。」と言うニュースアンカー
(ふだんは感情を見せないタイプの方)が印象的でした。
それほどインパクトのある映像でしたね。なんせソウルのど真ん中なので。
教保文庫は売り場が地下だけど大丈夫だったのかな。
この部分
<질문>
최형원 기자, 저는 광화문에 말이죠,그렇게 물이 많이 찬 건 처음봤어요, 정말 퍼붓듯이 쏟아지더군요?
<답변>
네, 그야말로 물폭탄이라고 해도 좋을 정도로 많은 비가 서울과 수도권에 쏟아졌습니다.
「チェ記者、私は光化門がですね、こんなに浸水したのは初めて見ましたよ。本当にどしゃぶりでしたね。」
「はい、それこそ水爆弾といってもいいほどの大雨が、ソウルと首都圏を襲いました。」
광화문 광장이 물바가 될 정도...「光化門広場が浸水ー被害続出」
http://news.kbs.co.kr/tvnews/newsline/2010/09/21/2164334.html#//
「영상팝업 ポップアップ」をクリックすると映像が見られます。2010年9月21日のニュース番組
今日はこのような記事がありました。(訳はオリジナルです。)
被害も出たそうです。
のんびりした秋夕のはずが、ほんとうに大変なことでした。
--------------------------------------
「ソウル、一日で259,9ミリ 102年ぶりの大雨」
秋夕連休初日の21日の集中豪雨は、9月下旬の降水量としては1908年の観測以来
最大だったことがわかった。
気象庁によると21日にソウルに降った雨は、過去最高だった2005年9月30日の約2,5倍の259,9ミリで
月間降水量としても1984年の9月に次ぐ2番目の多さだ。
この日、江南と江西が293ミリ、麻浦が280,5ミリ、松波と西大門が275,5ミリであったが、
江北が130,5ミリ、道峰95,5ミリなど一部の地域では比較的少ないところもあった。
気象庁の関係者は「雨雲が長く東西に伸びていたため、東に徐々に移動しながら
持続的に長く雨を降らせた」とし、「ソウルは江西区などの西部地域から雨雲の影響を受け始め
午後に入って豪雨になった。」と説明した。
ソウル観測所を基準とした一時間あたりの最大降水量は75ミリで、
1964年9月13日の116ミリに次いで、歴代2位を記録した。
(以下省略)
http://news.msn.co.kr/article/read.html?cate_code=1230&article_id=201009231228081004&from=News
Slide1(原文)