
昔は何もなかったと思うんですが、数年前から建物をリフォームして民俗調の高級感を生かしたお店ができたようです。この一帯は丘になっているので、階段状の路地がオシャレでいい感じです。
同じオシャレといっても、平地で近代的な江南とはそこが違います。
(江南はよく知りませんが、88オリンピック以後に開発が進んだので、新しい建物ばかりです。)
場所的には景福宮や青瓦台の東・高級韓屋地帯である北村の西にあたります。
お昼に土俗村でサムゲタンを食べて(地図の左下、指で示したところ)
景福宮の石壁をぐるりと回る形で散策し、
(青瓦台に向かう道なので、途中で検問に会いました。「어느 쪽으로 가세요? (どちらへ?)」って。
「산책하려고요.(散歩です。)」というと通してくれましたが。)
3月に母と青瓦台ツアーに参加した時にバスが止まった春秋館の前を通り(歩いても来れるんだ~)
ぐるっと回って南下、三清洞へと続く道に分かれるところに来たので、再び北上。
赤で印をつけたところが今、話題になっているメインストリートです(700mくらい?)。
カフェやブティックやレストランが軒を並べています。
色づいたポプラ並木(イチョウだったっけ?)や落ち葉が晩秋を感じさせます。
ちょうど中間あたりのカフェでコーヒーを飲みました。(写真の黒印)
眺めのよい2階の窓辺です。
コンサート仲間のIさんと合流するまでにはまだ時間があるし、
窓の外を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました。
私的には韓国で5500ウォンのカプチーノは高いので、贅沢なひと時です^^。
(安い店ならコーヒー一杯2,000ウォン、平均3,000~3,500ウォン、スターバックスなら4,000ウォンくらいです。)
よくあるハートの絵を描いたコーヒーです。。味は普通・・・。
その後また北上し、三清洞公園をチラッと見てから北村の方へ、
かなり歩いたので、マウルバスに乗ることも考えたけど、結局
そのまま南下、安国駅方面へ向かい、仁寺洞を通って鐘路に戻りました。
歩くのが好きなので、いっぱい歩きます。
上の写真は1cmが200mほどです。
三清洞、気に入りました。
またぶらっと散策に行って、2階の窓辺でカフェしたいです。