有馬温泉の梅の花 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

有馬温泉の路地を散策しました。
平日にしては観光客の入りはまずまずといったところか。
中高年に加え、春休みだから大学生のグループが多い(みんな楽しそう~)。
若者をこれだけ呼び込める温泉街ってすごいよね。

建物は古いけれど、
お店やカフェが温泉街の雰囲気を損なわずに
和風におしゃれにまとまっている。
去年から3回行ったけど、
また行きたいと思わせる街です。

しかし健脚でないと散策は大変。
坂道、階段が多い。
にぎやかなのは金湯・銀湯の施設のあたりまで。

温泉神社・梅林・展望台方面には人影がなかった。
私だけ。
長い階段を見てUターンする若者ーー。
展望台は大したことないけど、三角形の【有馬富士】が良く見えてよかったよ。

咲き始めです。
イメージ 1イメージ 2




















散策後に例によって【太閤の湯】に行きました。
平日ながら、なかなか混んでいる。
平日でこれだと日曜はどんなん?
5時半以降はさ~っといなくなったけどね。
満員だった岩盤浴で、気づいたら一人だったよ。

でも岩盤浴って、30分だから(繰り返しは可)
時間が気になって落ち着かないな。
男女が一緒に入れるのはカップルにとってはいいけどね。。
時間制限なしの溶岩サウナの方が、
ゆったりできて良かったな。

今日発見~。
露天風呂が男女月替わりなんです。
内容はあまり変わりないけど、レイアウトが全然違う。

女湯はこうです。
偶数月ー銀湯のあるほう、炭酸泉が岩風呂、肩掛け風呂あり
奇数月ーハーブ湯のあるほう、炭酸泉が長方形、チェアーが多い
似たようなもんだけど、偶数月の方が若干いいかな?

また行きたい有馬温泉。
太閤の湯+阪急バスとのセット券 2400円
4月以降もあればいいな。
来月は桜もきれいそうだし。