
朝鮮時代、官人の乗った馬を庶民が避けたことに由来する「避馬(ピマ)通り(コル)」
ソウル市鐘路にあるピマッコル通りには、58年の歴史を持つ「ヨルチャ食堂」を始めとしたピンデトク通り、
ヘジャンクク通り、三代めが経営している中華料理店など、多くの老舗食堂が集まっている。
だが、清進洞とピマッコルを含む4107㎡の敷地に24階建てのツインタワーの建設が予定されており、
ピマッコルにある飲食店はすべて撤去される予定だ。
ピンデトクで有名な「ヨルチャ食堂」のウ・ジェウン社長は、
「ここの土地分譲価格が20~30億ウォンと、庶民にとっては夢にも見ることのできない値段」
「もうこの辺で商売はやめた方がいいんじゃないか・・・」
「あるいは別の場所に移って店を続けるにしても、どこに行けばいいのか・・・」
と、複雑な心境をもらした。
http://www.cbs.co.kr/Nocut/Show.asp?IDX=768699 韓国語
(以上、ノーカットニュース2008,3,9より翻訳・オリジナル)
わ~、ショックです。本当になくなるのかな。
鐘路のピマッコル周辺(清進洞)といえば、鐘路1街にあり(地下鉄・鐘閣駅下車)
私が2000年から旅行に行くたびに拠点としていた所です。(教保文庫の裏手、地図の上部点線内)
私の常宿であった美都MOTEL、清進旅館、世鐘荘旅館なども、この地区にあります。
2年前にでかいショッピングモールができて、それで終わるのかなと思ったら
続々と立つの?ツインタワーって・・・。
ソウルの中心街にありながら、下町のような趣が残っていたピマッコル周辺。
「都市環境整備」という名のもとに、本当に消えてしまうのでしょうか?
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20080315009009韓国語
(2008,3,15 ソウル新聞 「思い出に消えるピマッコル、飲食店通り撤去へ」上記地図出処)
清進洞だけではなく、タコ炒めで有名な武橋洞も・・・。
なんでもソウル市中区では、オフィス用物件が不足しているので
伝統ある古い食堂は潰して大きなビルとデーンと建てるのだそう。
ただ最後の3行「清進洞は特恵論争(再開発反対運動?)のため、ソウル市はひとまず保留にしている」
これだけが頼みの綱ですが、ソウル観光ホテル、韓一館も閉館した今、
ピマッコルがキラキラした高層ビルにとって変わるのは時間の問題と思われます。悲しいけど。
http://tong.nate.com/ronald/43807459 韓国語
(2008,3,5中央日報の記事 写真あり=上はピマッコル・下は大型店舗の中に形だけ作られたピマッコル)