

今日は旧暦1月15日、대보름 날 (新年の最初の満月の日)です。
この日には胡桃、松の実、落花生、栗などを食べます。
(総称としてプロム부럼を食べるという。)
殻のある固いものをかじって食べると、
歯が丈夫になる、吹き出物ができないという由来があるそうです。
韓国語で満月のことを보름、
新年で一番最初に迎える満月を대보름[大‐]といいます。
そういえば「二週間」ことを「이주[二週]」とも言うし「보름」とも言います。
月が二週間で満月になるからですね。
(以下、ラジオ・ハングル講座 1987年1月 録音テープより)
20年前に録音していたテープがまだあるんです!
講師は懐かしの渡辺キルヨン先生。
A;오늘은 왜 이렇게 잣, 호두, 땅콩 장수가 많죠?
今日はどうしてこんなに、松の実・くるみ・落花生売りが多いのですか。
(オヌルン ウェ イロッケ チャッ・ホドゥ・タンコン ジャンスガ マンチョ?)
B:부럼이라고 해서 대보름 날에 먹는 겁니다.
「プロム」といって、テポルムの日(旧暦1月15日)に食べるものです。
(プロミラゴ ヘソ テボルム ナレ モンヌン ゴムニダ)
대보름 날에 먹으면 일년 내내 병이 안 난다고 믿었었죠.
テボルムの日に食べれば、一年中病気にならないと信じていました。
(テボルム ナレ モグミョン イルリョン ネネ ビョンイ アン ナンダゴ ミドッソッチョ)
A:그렇다면, 저도 사 가지고 가서 먹겠어요.
それなら私も買って行って食べます。
(クロッタミョン チョド サガジゴ ガソ モッケッソヨ)