後期が終わりました | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

専門学校後期授業日程が終わりました。
ほっと一息、
きのうは母も退院したことだし、晩ご飯はビールで乾杯^^。

私の行っている専門学校の選択科目「韓国語」は、半期設定です。
後期は興味を持って聞いてくれる生徒が比較的多かった気がします。
今後の授業の参考にするため、今回も無記名アンケートを実施してみました。
(登録者 23名 // 一回も来なかった生徒 6名(単位の足りている学生と思われる)
/ 最後まで残った生徒 13名 )

1、韓国語を選択して良かったか
よかった 4名
まあまあよかった 4名
ふつう 5名
あまりよくなかった 0名

2、授業進度は
はやい 1名
少しはやい 7名
普通 5名
遅い 0名

(前期よりも進度を遅くしたつもりですが、それでもやや早いようです。一週間に一度でハングルを覚えるのは容易ではないようですね。一般対象の講座~韓国語を学ぶという目的意識が明確~と違って、学生たちは自宅で復習するということはあまりないのでしょう。覚えるぞ!という意識が希薄です。それを前提に進めないといけないようです。)

3、文字よりも会話をもっとしたかったですか。
はい 1名
今回程度でよい 10名
わからない 2名

(今回はハングルを全部は学習していない段階から、丸覚えで簡単な決まり文句などを毎回やりました。前期のアンケートを読んで改善した部分です。これがよかったようです。)

4、韓国の文化的社会的な話をもっと聞きたかったですか。
はい 3名
いいえ 1名
今回程度でよい 8名
わからない 1名

(これも前期より増やしたつもりです。まあまあ満足してもらえたようです。)

5、もっとこうだったら良かったと思うことを自由に。
・授業時間が少ない(半期だと少ないということか?)
・もう少し授業スピードを遅くしてほしかった
・説明の時間を増やしてほしい(ハングルを読む時に、覚えてないので、もっと解説をという意味?)
・もっと韓国で売られているものを知りたかった(韓国で売られているモノ?)
・もっと長いスパンでできれば、まだまだ覚えられそうだと思った
・ビデオの時間とかはあまりいらない(ビデオはつまらなかったのかな?意外です。)

6、良かった点を自由に。
・ハングルが読めた時、面白いと思った。
・慣れてくると、自分で表を見ながらフリガナをふれるようになって、そこから面白くなった。
・パソコンで自分の名前をハングルで打ったのが面白かった。(私の古いノートパソコンを教室に持って行きました。時間はかかったけど1人ずつ前に来て打ってもらったのが印象に残ったようです)
・韓国のテレビや映画を見られた。
・ビデオや音楽は楽しかった。
・少し話せるようになったし、韓国のことを知ることができて楽しかった。
・韓国ドラマが面白かった。
・韓国旅行パンフレットが色々載っていて面白かった。(ソウルで無料でもらってきたパンフのこと)
・菓子のパッケージなど、イメージが膨らんで、言葉も頭に入ったと思う。





今回は色々な小道具を前期よりも総動員して、ほとんど毎回ビデオも見ました。
ビデオの時間は要らないという生徒も1人いましたが、来期も各回くらいは見たいと思います。
また来期も頑張りましょう!!