韓国の○○世代 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

最近「団塊の世代」に関する記事を目にする機会が多いですが、
韓国でも○○世代のように、世代を示す用語があります。


日本:
1945年 終戦
1947年~50年 第一次ベビーブーム(団塊の世代)ー学生運動の世代でもある。

韓国:
1945年 解放
1950年~53年  朝鮮戦争
1955年~63年生まれ…ベビーブーム世代(베이비붐 세대)

韓国では早期退職を奨励する社会的風潮から
(本来は55歳定年が一般的だが、景気停滞により肩たたきが加速し、
LG経済研究所によると、退職平均年齢は52.3歳だそうです。)
早くも今年からベビーブーム世代の退職が始まるという記事が見られます。
60歳定年を迎える日本の団塊世代と時期が同じなんですね。

朝鮮日報によると、「彼らは1980年代の高度経済成長期に楽に就職できた世代」であり、「彼らの退場によって企業は人件費の負担が減り、青年失業者は就職しやすくなる」が、「老後準備のできていない彼らの早期退場は、家庭経済の破綻はもちろんのこと、国家的に見ても社会福祉費の増大、貯蓄と消費の萎縮、労働力の不足など、深刻な影響を与えるものと見られる」そうです。

日本は主に老後をどう過ごすかとか、団塊の世代の消費に合わせた商品開発という観点で書かれた記事が多いのに対し、韓国はかなり経済的に厳しいようですね。50代前半で退職というのは早すぎる気がするし。年金制度もまだあまり整っていなかった世代でしょうし。

労働研究院では、「社会福祉費を削減するためには、彼らの労働力を活用して退職時期を引き延ばすしか道はない。」とし、「退職後の再契約、再雇用など、退職年齢の引き上げを後押しする制度が必要だ」と言っています。



さて、その後の「○○世代」ですが、

日本:
1965年代生まれ前後? 新人類(就職時、バブル)私の世代です。
1971年~74年生まれ 第二次べピーブーム=団塊ジュニア(就職氷河期)


韓国:
1960年代生まれ 386世代(386세대)
   (この言葉が生まれた当時に30代、80年代に大学生活を過ごし1960年代に生まれた人たちをいう。
     ー若い学生の頃、民主化闘争によって1987年の民主化宣言を勝ち取った世代。)

1970年代生まれ  新世代(신세대)ー 日本の新人類を意識して言われた?
          子供の頃から比較的豊かで、食べるのに困らなくなった最初の世代だという。
           90年代の大学街では学生運動は衰退の一途をたどる。
           このあたりが60年代生まれとの大きな意識の差を感じる。
         
                    
1980年代生まれ? N世代(N세대)-インターネット、パソコンの普及と共に育った世代