大学時代のお気に入りの曲
(よく聞いていた民衆歌謡テープに入っていた曲。女性が歌っていました。)
http://blog.naver.com/awakening?Redirect=Log&logNo=5876714
(↑ここで聞けます。アン・チファンの歌しか見つからなかった。)
떠남이 아름다운 사람들이여 美しく去る人々よ
누워쉬는 서해의 섬들 사이로 静かに横たわる西海の島々に
해가 질 때 陽が沈むとき
눈앞이 아득해오는 밤 目の前がぼやけてくる夜
해지는 풍경으론 陽の沈む風景で
상처 받지 않으리 傷つきはしない
별빛에 눈이 부셔 기댈 곳 찾아 星の光がまぶしくて
서성이다 よりかかれる場所を探し
서성이다 떠나는 나의 그림자 さまよい歩く
そして立ち去る私の姿
음...
언제나 떠날 때가 아름다웠지
いつも立ち去る時が美しかった
오늘도 비는 내리고 今日も雨は降り・・・
거리의 우산들처럼 街を行く傘の群れように
말없이 돌아가지만 何も言わずに帰って行くけれど
아아 사람들이여 ああ、人々よ
떠남이 아름다운 사람들이여 美しく立ち去る人々よ
★2024.1
ずっと謎だったんですが、解説を見つけました。
80年代当時、保守的だった音大の級友に
(民主化)運動を伝えようとしたが挫折ー
その演劇で歌われた歌だったようです。
私が聞いていたテープの歌手は
1964年生まれの윤선애 さん
作詞 박혜정(ソウル大生)
「自らの無力感にメモを残して消えて行った」と書かれています。
作曲 김상헌
歌 윤선애
벗이여 해방이 온다 もユン・ソネさんの歌声でしたね。
今までよくわからないまま
ずっと心に残っていたのは
挫折と
美しさ
それがどう組み合わさるのか
떠남이 아름다운 사람들어여
タイトルは訳が難しい
切なくて
苦しすぎると
それを通り過ぎたら
美しく見えるのか
【追記】
もしかしたら
美しく去るというのは
1986年に相次いで発生した
大学生の自殺
ー韓国の民主化を叫んでー
なのかな。
あれから40年近くたつと
隔世の感。