「Yahoo!募金」(いろいろな活動団体が掲載されている寄付のポータルサイト)に掲載されている能登半島地震「関連プロジェクトの合計寄付額」ですが、1月14日午前に見たときは19億円に達していました。

 

 

「Yahoo!基金」(LINEヤフー株式会社が運営する基金)については16億円台。

今回は主に被災者への義援金としての寄付を予定し、今後の状況で復旧活動、被災者の生活再建を目的とした支援活動に使う場合もあるとのことです。

クレジットカード会社の手数料等(消費税含む)以外はすべて寄付に使うとのこと(FAQ)

 

 

 

先日書いた、支援金と義援金の違い

 

 

 

 

NHKサイトにもありました。

 

 

 

石川・富山・新潟は県として個人からの物資は受け付けていない(1月11日現在)。

企業や団体等からのまとまった物資提供は受付中。

 

 

 

 

物資が届いても分配する人手が足りない、ともTVで言っていましたが、手伝いに行けないしなあ。

 

 

 

 

被災地以外の各自治体からいろいろと支援の人は入っている。

 

 

たとえばおらが千葉県。県職員や警察や医療関係など。

 

(ご自分の住む都道府県のサイトを見たら同様に情報が出ていると思います)

 

 

 

DMATも行っています。

 

 

 

DPATというのもあるのですね。

 

 

 

 

当初は比較的近い地域から行ったのかなと思いますが、現在はいろいろな都道府県からの支援者が入っていますね。

 

市町村レベルでもトイレカーや水まわりの設備など運んでいたりしますし。

 

早いところ状況が改善しますように。