宇宙元旦のお祝い気分で、春分の日に朝っぱらから、ハーゲンダッツの「ナポレオンパイ」を食べました。

 

先日218円(税抜)で売っていたので買って、温めて 冷凍庫に入れていたものです。

 

 

 

 

※そういえばナポレオンパイやミルフィーユについて、フランス語でどうかという話を書きました。

自動翻訳が面白かった。

 

多くの英語圏では、北欧とスラブ諸国では、ミルフィーユと同じ自然の地元のレシピは、最初の名前「ナポレオン」を参照する名前を持っています。この名前は、フランスの形容詞「ナポリ」にリンクされているようです, ナポリの街は、このレシピのために引用された起源の一つである, ナポレオン戦争によって後に支持されたナポレオンという名前の識別.
 

 

 

で、こちらでございます。

 

 
 
 
売り場で見かけて、味がコテコテに濃いのかな、高カロリーなのかな・・・と思ったのですが、なるべく触らないように(ちょっと触ったのもあるけど)、並んでるのをチラ見でカロリーチェックしたら、ハーゲンダッツシリーズの中では思ったより低かった。
 
低いと言ってもどれも二百数十キロカロリー以上ですが。
 
ので、買いました。
 
 
 
 
買ってきてからよく見たら、82ミリリットル入りで、通常のミニカップ(110ミリリットル)より小さめなんですね。あんまり判らないけれども。
 
だからカロリーも少し低いのかな???
 
 
 
上蓋を開けたら透明なフィルムでした。
 
(普通のミニカップは白い不透明フィルム)
 
 
 
 
「開封の際、中身で手や衣服を汚さないようにご注意ください。」
 
とあります。
 
砕いたパイ生地みたいなのが載ってるからですね~。
 
 
 
だけどこれ、食べる時にもこぼさないようにご注意でした。アイスクリームをスプーンですくおうとする時に。
 
 
中にストロベリーソース。
 
 
 
 
味は本当にパイのようで美味しかったです。
 
想像したよりも「甘々で重い」ではなく、コッテリ過ぎず。
 
(甘いの好きだけど、あんまり甘すぎるとな~なんて思ったり)
 
 
 
 
 

他のスーパーマーケットにて、後日。

 

通常のミニカップが198円だったのでつい買ってしまった。

 
 
 
 
好きな「マカデミアナッツ」は、ナッツが入ってるだけあってダントツに高い。297kcal. 
 
 
うーん、と思って、比較的低い、バニラ(110ミリリットル、244kcal)、グリーンティー(110ミリリットル、239kcal)を選択。
グリーンティーは食べたことないかも?
 
そもそも以前はスーパーに行ける機会が土日ぐらいで少なかったので、ハーゲンダッツ自体を今までそんなに買わなかったから、あまり色々味を知りません。
コンビニだと値段が高いでしょ。
 
 
 
 

 

最近は平日の夕方も買い物できるようになったし、土日も含めて、自分のお弁当用に冷凍食品を買うコーナーをうろうろすることも増えたので、ついでにアイスクリーム売り場も目に付くわけでございます。

 

 

 

 

 

 

 

実はストロベリーのほうがバニラより若干低いそうなんですが。236kcal. 

 

でもバニラが食べたかったのでバニラにした。

 

 

バニラとグリーンティーはまだ食べていません。そのうち頂きます。

 

 

ラブ