産後の生活と予防接種の計画 | mieのブログです。

mieのブログです。

東京スカイツリー周辺を中心に
おいしいものを探索中♪
1歳の娘ちゃんの育児についても綴る気まぐれブログです。

生後4週間がたちましたあかちゃん

赤ちゃんは服をつかんでおっぱいをせがむなど手足の動きが盛んになりました。


私は退院後はしばらくは術後の身体のだるさと傷の痛みに加えて

慣れない赤ちゃんのお世話をするだけで精いっぱい。。。はぁ~

実家から母に来てもらって良かった~

いつでも赤ちゃんと笑顔で向き合えるココロの余裕を生み出してくれたヨWハート

本当にありがとうしあわせ

今週ようやく身体が軽くなってきて、傷の痛みもあまり気にならなくなったので

少しずつ家事を再開ぜくたんの☆お掃除しましょう


そして昨日は墨田区の赤ちゃん訪問で助産婦さんが自宅に来てくれました家

赤ちゃんの身体を触って体重を計って発育の状況をみて、

母親の体調のこと、育児のことなどお話をしてくれて1.5時間ほど過ごしました。

困ったら頼れる専門家がそばにいてくれるって心強くいなー赤ちゃん

そこで後半は予防接種のお話が注射

噂には聞いていたがたくさんあるのね。。。それも生まれてすぐから。

しかも、早めに計画立てないと接種期間を過ぎてしまうものもあるなんてぎくっ


今迷っているのは

1発症率の高いロタはやるとして任意をどこまでやるか。→B型肝炎をどうする?

2効率よく同時接種でいくか。→死亡事故をどうとらえるか?


基本的には任意全部受けて同時接種する方向でママ友からもヒアリングしようと思っています耳

みなさんはどうされてるのかなー?