新津駅 「さけずし」 | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

新津駅では、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。

 

新潟県は、

三面川、信濃川などの大河川があり、

鮭の遡上条件に恵まれています。

鮭は、

県内各地で水揚げされますが、

特に村上市が主な産地としてあげられ、定置網で漁獲されます。

その鮭を酢漬けにして押しずしにしたのが、

「さけずし」です。

 

容器は竹が表になっていて、

掛け紙はひし形で、

上の部分に「さけずし」と書かれています。

文字の中に赤文字で、「越後茶屋」と書かれています。

 

 

竹のフタを取ると、

プラスチックの容器に入った紅鮭の酢漬けの押しずしが

9切れ現れます。

さけずしは、

プラスチックのナイフで切るタイプです。

生姜漬もついています。

 

 

 

食べてみると、

酢飯は酢があまり効いていなく、

少し固めですがご飯の味は美味しいです。

紅鮭の酢漬けは、酢があまり感じられません。

醤油をつけて食べると、

紅鮭の味が感じられて、

鮭の身の味に深みが増して美味しいです。

 

この駅弁の格付けは、

★★

です。