神宮前 KEISUKE MATSUSHIMA | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

先日、クリスマスとして原宿にある

「KEISUKE MATSUSHIMA」へディナーを食べに行ってきました。


今年の7月までは「Restlant i」という名前でしたが、

フランス革命記念日の7月14日に、

店名をフランス・ニースの本店と同じ「KEISUKE MATSUSHIMA 」に

変更になりました。
コンセプトは「ニースを時差なく感じられる素朴なラグジュアリー」

ということです。


このお店のオーナー松嶋啓介氏は、

2002年12月20日の25歳の誕生日に、

フランス・ニースにお店を開店して以来、

高い評価を得ていて、

9年連続フランス企業として、

ミシュランの星を取得し続けています。





席に着きシャンパンをグラスでお願いすると、

リボンのついたボックスが運ばれてきました。


ボックス

何かと思っていると、

なんとシェフからのプレゼントだそうです。


開けてみると中からは、

トリュフの入った一口サイズのコロッケでした。

中はトロトロで、レンゲを用いて食べました。


コロッケ


そしていよいよクリスマスディナーが始まります。


まずはアミューズです。

赤い果実を纏ったフォアグラのショーフロワ パンデビス添え

です。


アミューズ

次に前菜として、

リコッタのラビオリ マッシュルームだけでとったクリアなコンソメ

が出てきました。


料理1

そして、

オマール海老のパニュルス煮、黒コショウを詰めたクールジュのロティ

が出てきました。

オマール海老がとても美味しかったです。


料理2

いよいよ魚料理です。

平金目鯛のフリット アーティチョーク アサリとサフランのソース

です。

金目鯛がカリットしていてとても美味しかったです。


魚料理

肉料理は、

ビュルゴー鴨のロティ 鴨もも肉のコンフィとレバーのブリック

カカオ風味のジュ

です。


鴨料理

食事は以上でしたが、

ワインがまだ残っていたので、

デザートにいかずにチーズをお願いしました。

つまみ程度の量です。


チーズ

最後はデザートです。

まず、凍らせた密柑のコポー フェンネル風味のムース

でした。

サッパリとしてとても美味しいです。


ソルベ


次に、

栗のミルフィユ仕立て、冬のトリュフのグラス

です。

こちらは濃厚な味でした。

トリュフは自分の好きなだけ削ることができるようです。


デザート1

そしてクリスマスの特別なデザートが運ばれてきました。


フランスのプロヴァンス地方の伝統では、

クリスマスにはテーブルの上に13種類のデザートを置く習慣があるそうです。


それは、イエス・キリストと12使徒を足した数を表しています。

13は縁起のよい数として考えられているそうです。


それぞれのデザートを少しずつ食べることで、

1年ずっと幸運が訪れるとされているとのことで、

少しいただきました。


デザート2

最後にコーヒーを飲んでディナーは終わりです。


とても満足しました。

昨年以上でした。

ごちそうさまでした。