特急「富士」復活 | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

本日、東京駅開業100周年を記念して、

1日だけの特急「富士」が復活しました。


特急「富士」は寝台特急で、

1964年から東京と西鹿児島(現在の鹿児島中央)との間で走り始め、

1980年代のブルートレインブームの主役にもなりました。

2005年に単独での運行が終了し、

東京と門司の間は特急「はやぶさ」と併合して走っていました。

しかしながら、

2009年3月14日にその「ふじぶさ」も廃止されてしまいました。


明日の東京駅開業100周年を記念して、

東京から伊東まで復活運転をしました。

今日は寝台特急ではなく普通の特急です。

ただし、ブルートレインです。


今日はこの列車を撮影しようと山手線に乗ったのですが、

通過30分ほど前に、

田町駅では東京寄りのホームの端に20人くらいが

群がっていました。

ホーム全体では50~65人くらいがいたように見えました。


品川駅でも東京寄りのホームの端に1

0人くらいいたように見えました。


そこで新橋へと向かいました。

新橋では、

東京寄りのホームの端に10人ほどいて、

あと20人くらいがホームに線路と平行に並んでいました。

子供連れから中学生、60代くらいまで年齢はさまざまでした。

鉄道好きが多いのだと感じました。


2時すぎに露払いの回送電車がまず走ってきて、

そのあとに特急「富士」がやってきました。


ブルートレインブームの時と同じEF65のけん引で

ブルーの客車がやってきました。


盛んにシャッターが切られて、

特急「富士」は新橋駅を通過していきました。


懐かしいヘッドマークを見て、

昔のブトレインを思い出しました。


今日は晴れて良かったです。


富士