7月7日(日)、杉並区の堀之内妙法寺にて開催された「夏のふれあい千日紅花祭り」にて東京第七西支部がお呈茶席とお抹茶体験コーナーを持たれ、青年部から2名でお手伝いをさせていただきました。
席はお祭りのメインステージの真後ろ。夏祭りらしくステージでは、子どもたちが踊ったり、バンドが歌ったり、パントマイムのショーがあったりと賑やかです。
とてもふだんのお茶席では考えられない、面白い場所でのお席でした。
当日のお天気は雲一つない快晴、は良かったのですが、気温の方も絶好調で、危険なほどの暑さになってしまいました。水分をとり体を冷やしながらのお手伝いをしました。
(着物は暑いですが、きぐるみも来ていた!ので、負けていられません。)
暑いなかでガラスなどのお道具や、季節の短冊やお花などが、ひときわ目に涼しく感じられました。
お呈茶席ではお茶のいただき方を尋ねてくださる方がいらしたり、体験コーナーでは「初めて抹茶を飲みました」というお子さんがいらっしゃったり。
茶道に触れる機会の少ない方たちに、お茶を楽しんでいただける素敵な機会に関わらせていただき、一日お祭りを楽しむことができました。(S.K.)