1966年式フォルクスワーゲン ビートル  | 空冷ワーゲン タイプワンBlog

空冷ワーゲン タイプワンBlog

東京都八王子市 空冷ワーゲン専門店 ガレージ タイプワンです!日々の出来事、空冷ワーゲンのすべてを勝手気ままに更新中!

お問い合わせは
Shopまでメールにてお願いします。
http://www.typeone.co.jp/

管理者 K

間もなく販売予定の66年式ビートルです🙆

今回も入庫後に各部リフレッシュ!
今回は車体やインテリアの状態が良かったので、外装の手直しとエンジンのオーバーホールを中心した作業になりました😁

エンジンは入庫時から高年式デュアルポート1600ccに換装されていた為、排気量変更はせずにフルオーバーホール🙆
補器類も、後のトラブルの原因になる可能性がある為、一切の妥協なく手を入れてあります😌

ボディーは元々の状態が良かったこともあり、ダメージのあった部分のみのタッチアップ。綺麗になったボディーに対して、見た目の良くなかったバンパーやランニングボードの大物を始め、見た目の悪かった部分はNewパーツでリフレッシュ済みです😁
作業の詳細はサイトに掲載しています。

そもそも
1966年式ビートルとは?

・1965年から拡大されたウィンドウ。
・それまでの1200ccから1300ccに拡大。
・ストロークを64mmから69mmへロングストローク化
・エンジンリッドに「1300」バッジ。
・フロントサスペンションがキングピンからボールジョイントに変更。
・フロントトーションバーを従来型から改良。
・フロントハブベアリングがボールベアリングからニードルベアリングに変更。
・前後ブレーキの改良。
・ベンチレーテッドホイールと専用フラットハブキャップ。(66年67年)

・フロントシート背もたれにロック機構追加。
・ヘッドライトHi/Low切り替えが足元SWからウインカーレバーに移動。
・ハザードの追加


・ダッシュボードのセンターにヒーター吹き出し追加。
・ホーンリング半円型に変更。
・ステアリングカラーがホワイトからブラックに変更。


1966年式は
長く続いた6Vビートルの最終モデル。(6V電装、6Vヘッドライト・6Vリアフードなどの最終年式)
外観では1965年式と変わらない1966年式ですが、大きく異なるのは足回り。後年メキビーまで使われる、ボールジョイント方式へのスイッチされた年式で、低年式の見た目と高年式の足回りを合わせ持つ、ハイブリッドな年式が1966年式です🙆