空冷ビートル 何年式が好み? | 空冷ワーゲン タイプワンBlog

空冷ワーゲン タイプワンBlog

東京都八王子市 空冷ワーゲン専門店 ガレージ タイプワンです!日々の出来事、空冷ワーゲンのすべてを勝手気ままに更新中!

お問い合わせは
Shopまでメールにてお願いします。
http://www.typeone.co.jp/

管理者 K

旧車趣味だと必ず付いて回る、好みの"年式"
空冷ビートルでも年式ごとにそれぞれ特徴があり、他の年式にない特徴があれば、それがその車の特徴になり、拘りにもなります。
代表格で言えば
スプリットウィンドウ
オーバルウィンドウ
ロクナナ
などなど

すでに乗っている方なら
その乗っている年式が1番(たぶんw)であり、拘りの年式のはずニヤリ
巷ではあまり注目されていない年式であっても、その年式特有のディテールは必ずあり、そういう部分があることを知れば知るほど、愛着が湧いてくる物です😁

ガレージタイプワンに販売車両を見に来て頂くお客様の多くは
「特に年式に拘りはない」と言う方が大半で、
オーバルウィンドウなど特定の車種を見に来て頂いたお客様以外は、6V年式か高年式か程度です😅

一昔前はビートル好きな方なら
必ずと言っていい程、憧れる存在だった
オーバルウィンドウ

「いつかはクラウン」的に
「いつかはオーバル」でしたがw
それも時代が変わり、
オーバルウィンドウは高嶺の花になり、オーバル含め"ビートルひとくくり"としては見てもらえなくなった印象です(笑)

長年空冷ワーゲン一筋で、その世界だけに居ると、どの年式・車種にも個性があり、作業する立場から見れば、それがオーバルだろうがロクナナだろうが、高年式ビートルだろうが

「みんな一緒(笑)」

どれもみんな空冷ビートルです😁
ガレージタイプワンでは、高年式だからと言って手を抜くようなことはなく、オーバルだからと言って、特にヴィンテージと思って力を入れることもしません。
どの車の作業であっても、年式で差別する事など無いのが、その証拠🤙
ここ数日は2台のオーバルウィンドウを作業していますが、この前にやっていた75バンブルビーもこのオーバルも、やっていることは変わらず😅

空冷ビートル選びの、選択肢の1つとしての
"年式"や、拘りとしての"年式"は、個人の好みなので、他人が"とやかく"言う部分ではありませんが、わたくしKとしての個人的意見は

「乗ってしまえば全部同じ空冷ビートル」
です(笑)

車選びで迷っている方は。とりあえず乗ってしまうのも手。
乗り始めてから"その車"を好きになることが出来ます😁
そんなことが出来るのも
形は同じであっても
年式ごとの特徴が必ずある空冷ビートルならではのことです照れ


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村