神戸で地味蓋収集 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

前回記事(神戸でデザインマンホール収集)の続きの地味蓋篇です。

 

神戸の下水道の蓋の中でも現存する物の中では一番古いタイプかも知れない蓋。神戸駅のタクシー乗り場にあると聞いて見に行ってきました。明治五年に最初の下水道が完成した神戸市。さすがにその当時のものではないと思いますが、縁石付き自体、神戸の下水道の蓋としては珍しいと思います。

すぐ近くのこの蓋も同じ種類の蓋だと思いますが文字は読めなくなっています。

 

ここからさらに少しに姫路方向に線路沿いを歩いたところにも「下水人孔」の文字が残る蓋があったのですが、それは無くなっていました。

 

旧御影町の町章入りの蓋。解説の看板が付いて動態保存されています。

御影中学校の校章にも町章の面影が。

 

旧本山村の村章とは違うようですが、「本山」と読める紋章の蓋。

 

飛散防止蓋といって、豪雨などで管内の圧力が高くなった時のために空気を逃す透け透けの蓋が各地にありますが、神戸のはじっと圧力に耐えるタイプなのでしょうか?「圧雨水」。他に「圧汚水」とか「圧河川」と書かれた蓋もあるのですが、今回は見ていません。

取っ手付きコンクリ「汚水」蓋。

 

神戸市水道制水弁などと書かれた矢印付きの蓋には書体や矢印の形にバリエーションが豊富なのですが、新しい蓋でも右書きなのが特徴。

 

こちらは、「神戸市水道用仕切弁」。わざわざ水道と書いてあります。

珍しく、ドーナツ型の縁石付き。

 

書体の素晴らしい骨董蓋。状態も良いです。「神戸市水道制水辨」

 

このタイプの止水栓は左書きもあるのですが、右書きばかりが目についてしまいました。

 

高層マンションの前にあった「神戸市増圧仕切弁」と「増圧止水栓」

 

今まであまり見た記憶が無いタイプの蓋が二種類。

二の字地紋の「制水弁室」と制水弁小蓋。


東灘の菊正宗の工場付近の酒造用水道の蓋たち。

 

工場排水用でしょうか?「とくてい」

 

神戸工水 空気弁と神戸市工水仕切弁。

 

再生水仕切弁。再生水は建設局の管轄なのか、この蓋があったポートアイランドが建設局の管轄なのか、「神戸市建設局」と書かれています。

 

地味蓋だけでも一冊の写真集が出来るほど種類が豊富なのですが、今回はこのあたりで。。。

 

街・建物写真 ブログランキングへ