熱海の温泉蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

温泉街に行くと、上下水道の他に温泉のお湯を配水する設備の蓋も路上にありますよね。
今回は、熱海にて。

姉妹ブログ「散歩で出会った旧字・異体字・難字」のほうでも記事にした「量湯器」の蓋。

温泉マーク付きの蓋もありました。


弁の蓋にも温泉マーク。マークといい文字といい手書き感にあふれいい蓋です。
他の温泉地だと「断湯弁」などと書かれた蓋をよく見ますが、熱海では「温泉弁」と書かれた蓋が多いようです。


温泉マークなしの蓋もそれぞれ個性があります。Hマークは熱いことを表しているんですかね。