前橋のデザインマンホール蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

前回の地味蓋の記事(前橋市敷島浄水場訪問記
)に続き、デザインマンホール。平成の大合併で吸収した周辺村や集排の蓋を別としても、結構種類が多いようです。



水道の蓋は市の花 で、浄水場にもあったツツジ。



「仕切弁」大





「仕切弁」小





「給水栓」小。 





下水はもう一つの市の花 バラ。





カラーもあります。





適当に作っているのか意図しているのか分かりませんが、ピンク、水色、黄色の配置はいろいろですが、結構色があせてきているのとあまりにも天気が良かったせいで、色の違いが良くわからない蓋も多かったです。特に黄色と水色。

前橋市のHP
には色の組み合わせが7種類あると書いてあるのですが、下の6種類以外の組み合わせがあるのでしょうか? 



中心が水色





中心がピンク

黄色と水色の逆配置を撮り忘れていました!



中心が黄色