前橋市敷島浄水場訪問記 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

もう、すっかり季節はアジサイの季節という頃になって、場内のツツジを市民に見てもらおうと一般解放された前橋市敷島浄水場の見学報告です。







なんといっても、ここの見どころは、この配水塔。通称「水道タンク」。昭和4年に竣工したそうです。





ちょっと小ぶりにも見えるツツジも一応は見ますが....





やっぱり、こっちですよね。





では、場内にあった主な蓋を。。。



縁石付きの二枚組「制水辨」





一枚ものの「制水辨」









石をくりぬいて右書き「制水辨」小丸蓋





こちらは、左書きの「制水弁」 弁の字が妙な件については、こちらの記事をどうぞ→「前橋の制水弁は奇怪な萌え点






「電気」





「電動弁」排水用かもしれません。





どうせなら、場内のツツジをバックに撮ればよかった。「仕切弁」





ハンドホールの墓場もしくはリサイクル待ち?













この塔みたいなのは何でしょうね? 換気口?





場内の水道の蓋の紋章の多くは↓↓のような丸に水。いかにも汎用品のように見えるが、そもそも、前橋市の市章が○だけなので、○に水は立派な前橋市水道紋章ということになる。





浄水場の門にもこの通り。





場外の蓋ですが、市章が○だけという証拠として共同講を二つ。





この浄水場には水道資料館が併設されていてこちらは年中、入場できるようです。





展示物のうち、公共栓については、以前のこちらの記事も良かったら見てください。

群馬と東京の骨董水道公共栓(蛇体鉄柱共用栓)