2時間の無駄 | 私の見たレール

1回分だけ残っていた青春18消費のために緑プレートに付け換わっている高崎のD51を撮影したのは6日の話。実は青プレート時は撮影してなく、ちょっと名残惜しいところ。

電機区間と掛け持ってしまうと意外にも高崎の停車だけでは高崎~渋川間で撮ることができない。なので今回は蒸機区間に的を絞りヤギシブで撮影。背後の関越道が築堤工事中の影響で重機が行ったり来たり。マイカー組は定位置・・・ではないが、停める場所に停められず迂回していた。

本命2本前の電で到着したので作例を持参しながらアングル合わせ。スパン3本でカマから12系まで収まってしまうのね(^^;

八木原通過後に再加速があるのでこの場所では煙が期待されたが湿度も高く“スカ”で通過。渋川のバカ停を使って普電で岩本駅至近の場所に。ここでも力行がかかるので煙に期待・・・

しかし、吐いているか吐いていないかに分ければもはやスカ以下の『無煙』w ヤギシブの方がまだよかったな(っд`) その他ここではいろいろあったけどここには書きませんm(_ _)m

↑何人かの方にはお伝えしている『アレ』ですw

▲08/09/06 八木原~渋川 D51 498+12系高崎車6両 9733レ 快速「EL&SL奥利根」
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/500秒 焦点距離:80mm 絞り:F5.6 ISO感度:125 撮影時刻:10:31

▲08/09/06 津久田~岩本 D51 498+12系高崎車6両 9733レ 快速「EL&SL奥利根」
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/250秒 焦点距離:200mm 絞り:F6.7 ISO感度:200 撮影時刻:11:24

武蔵野へ移動して西武2000の逗子甲種があったので参戦。

まずは重単から。間に合わないかと思ってたが間に合ってしまった(*^^v 新秋津へ続く短絡線だが緑に囲まれ秩父線のような雰囲気。けど後ろの道路とマンションが全てをぶち壊しw

▲08/09/06 所沢~新秋津 E34+E31 重単
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/250秒 焦点距離:60mm 絞り:F4.8 ISO感度:320 撮影時刻:15:07

JR線走行は多摩川へ向かう時間がなかったので駅先で済ませる。更新ガマだがやっぱ駅先は激パ。

甲種はネットや人を介せずに情報が入るネタなので色々とね。普通に考えて思ったことは一つ。駅で走行写真使うにハ●キー*段級のデカゲバ使うなよ。ビデオやバルブならば分かるが、走行写真事自体にそこまでしてゲバを使うことはないと思う・・・。しかもましてや場所も狭いのに。駅の構内放送でさんざ「写真撮影の~」と流れさているのに厨はうろつきまわるし車掌の発車ベルスイッチに荷物を雑魚置きするし、なんなの?あんたら。

こういうネタは大人の世界なんだから足を踏み入れてんじゃねえよ。(´∀`)ケケッ

▲08/09/06 北府中 205系京葉車8両 1531E
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/500秒 焦点距離:155mm 絞り:F5.6 ISO感度:320 撮影時刻:15:35

▲08/09/06 北府中 EF210-126+コキ25両 2079レ
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/350秒 焦点距離:135mm 絞り:F5.6 ISO感度:250 撮影時刻:15:38

▲08/09/06 北府中 EF64 1014+コキ7両 2091レ
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/350秒 焦点距離:145mm 絞り:F5.6 ISO感度:500 撮影時刻:15:51

▲08/09/06 北府中 EF65 1060+西武2000系8両 9685レ 甲種
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/250秒 焦点距離:155mm 絞り:F5.6 ISO感度:400 撮影時刻:16:00

新秋津の受け渡しシーンも考えたが場所取りのために所沢へ。前回はホームからだったので今回は駅の跨線橋から。暮れ行く町並みを眺めつつ2時間前から確保したこの場所だが結果はこれ。↓

▲08/09/06 所沢 E31+E34+西武2000系8両 1831レ 甲種
本体:Nikon D80 シャッター速度:15秒 焦点距離:18mm 絞り:F8 ISO感度:100 撮影時刻:19:24

全てが終わった。風景を重視したと言えば納得してもらえそうだが、自分自身が納得できなければそれはVとは言えない。一応努力の勲章として(?)載せておきます(^-^;


今日は某所へ出かける予定を立てていたが急変。日を追って報告します・・・。ここでねw