【経営原則】 経営の成功は何で測るか? 東京銀座経営塾 新宿経営勉強会 | 集客や経営の悩みスッキリ解決!銀座で経営塾(歩いて5分)

集客や経営の悩みスッキリ解決!銀座で経営塾(歩いて5分)

個人事業主様、中小企業経営者様向けに、経営勉強会、特別講師を招いた講演会『東京戦略社長大学』を開催しております。竹田陽一先生のランチェスター代理店です。

●【経営原則】 経営の成功は何で測るか?

 

 

 

おはようございます。

 

 

西村です。

 

 

ところで、実家の母(89歳)が年末に来る予定です。

本人は「冥土の土産話」にと言っております!

 

 

そうならないようにと願っております。(笑)

 

 

【経営原則】 経営の成功は何で測るか?

 

 

◆経営や事業の成功とは何でしょうか?

 

 

それを測る目安を何にするかで経営は随分と変わって

きます。

 

 

ネットを見ていると、『成功の目安』として

 

 

 ・「7桁を越えよう!」とか

 ・「一億は一度行ってみたい!」とか

 ・「10億くらいやらない」とか

 

 ・「店舗を2,30店舗出す」とか

 ・「大きな会社になろう!」とか

 

 

いろんな意見が出ています。

 

 

●もう、お花やお茶の流派くらいの考え方があります。(笑)

 

 

あなたは、どう思っておられますか?

 

 

竹田先生は「一人あたりの利益」と言われています。

 

 

それも業界平均で『一人あたりの粗利益』が2割増しだとそこそこ

いい経営で、

 

 

2割減だとそうでない経営になります。

 

 

●これ簡単な話ですが、とても大事なことです。

 

 

なぜなら、これが『経営の大きな軸』になるからです。

 

 

この『軸』がずれていると当然、経営はおかしくなります。

 

 

例えば、「7桁(売上100万)を目指す」と言っても、そこで

利益をどれ位残すかで全然違ってきます。

 

 

従業員が100人以上の大きな会社になっても同じです。

 

 

●経営内容がボロボロだと意味がありません。

 

 

経営の成功は何で測るか?

 

 

1月から始まる『商品戦略(新宿勉強会)』では、実際に

 ・一人あたりの粗利益

 ・一人あたりの経常利益

 ・主な商品の粗利益、経常利益(一人あたり)

 

 

を測ってもらおうと思っております。

 

 

どういう結果になるか、今から楽しみです。

 

 

●勉強会に出るかどうか別として、一度測ってみてください。

 

 

一人あたりの粗利益ならスグ出せますからね。

そして、それを業界平均で見てみてください。

 

 

一人あたりの粗利益額必要なら紹介させていただきます。

 

 

皆様の経営の成功を祈っております。

西村謙二

 

 

★★★今後の予定★★★

 

 

→皆さん見ていないようですが送ります!(笑)


●No.1経営塾 (特に『売れる仕組み』を構築します!)

12月14日(水)、1月17日(火、曜日が違います)、2月8日(水) 
銀座・中小企業会館 10時から12時


●竹田ランチェスター塾 (上級編・新宿勉強会)

http://no1keiei.jp/strategy/post-4250/


●経営講演会
これが最後の竹田陽一、東京講演

http://no1keiei.jp/university/post-4269/