私の成長と私の新しくトライしたこと | 発達ゆっくりさんの子育て奮闘中、時々絵本大好き あみのブログ

発達ゆっくりさんの子育て奮闘中、時々絵本大好き あみのブログ

2014年生まれの娘と
2018年生まれの息子がいます。
発達ゆっくりさんの娘と息子の子育ての中、2019年に保育士資格を取得し、私も2021年から保育補助として働き出しました。子育て、仕事、絵本の紹介、日常のささやかな幸せなど書いていきたいと思っています。

こんばんは。疲れてるのに、なかなか眠れない。寝ない状態に。


今朝、私としては、すごいことをしました!!


ヒゲダンのファンクラブ、ダブル会員になったことです。年会費と月会員を払うことにドキドキしました


なぜ、ダブル会員になったかというと、ヒゲダンのコンサートに行きたいからです。


3年越しにコンサートしてくれるので、絶対行きたいと。


はじめは、月会員となり、コンサート申し込んでみよう、アルバムを買ってコンサート申し込もうと考えてたんですが。


それなら、いっそのこと、年会員になるのもいいんじゃないか。そして、ダブル会員になり、申し込んでみたほうがいいんかなと。


私はとてもいいアルバムやDVD があったとしても、見ないと思った。



そこで、お高いけど、一度ファンクラブというものを体験してみようと入ってみました。

その後は、私は、ダブル会員枠で、コンサートを申し込みました。とりあえず1人で。

当たりますように。😊😊😊

ダブル会員だと、Zepp羽田であるコンサートも申し込めたり、コンサートの配信も月会員さんよりもだいぶ安く申し込める。

ただ、無理はしないようにと思います。

とりあえず、一回、ヒゲダンのコンサート行けたらいいなと思ってます。

5年前に宿命を聴いて、ヒゲダンのファンになり、保育士試験も頑張ったし。



私の成長の話は、
英語、緊張する、英語話せない、聞けないから、

今回、世界を旅してる方のトーク、さらには先生とその人の話を聞き取ることができた。

早口だけど、何を言ってるのか掴める部分もあった。

質問もできた!!

本当に聞きたいことをピタッと回答を得られることはまだ時間がかかりそうだけど、それでも、緊張せず、話せるようになってきたことが私の成長でした。

すごく丁寧に、楽しく、笑顔でという話し方ではないけど、それなりに自分から発信ができたことは、私にとって成長。

今後も小さい手帳に英単語や知らない単語、あやふや単語など書いていきたい。
見返して、また覚えるように。

テスト勉強ではなく、これからの単語帳は自分のために。



汚い文字だけど。


最近、年上のママ友に、あみさんは健気で頑張ってるね。と言われた。


けなげという言葉、知ってるようで、意味があやふや。そんな言葉が私にはたくさんあります。


日本語もちゃんと知らない。英語以前の話なんだけど。

ほか、発酵食品という英単語

fermented food なんだけど、


味噌、醤油、ヨーグルト、納豆は分かるんだけど、ほか何かなと調べたりもした。


そしたら、調味料は発酵食品、お酢、みりん、日本酒、ぬかづけ、くさやなど、いろいろとあることも知る。ワインも。


私たちの生活に発酵食品は欠かせないんやなとか。


いろいろと掘り下げて調べてる。


英語も日本語も40代からでも遅くない。頑張ろう