自信がない原因は、苦手意識による行動制限!? | キンジの自分軸哲学

キンジの自分軸哲学

~自分軸を掘り下げて、リアリティに、付加価値にデザインする為のブログ~

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

 

 

 

どもども。

 

キンジです。

 

 

そもそもとして、

 

自信がある、無いによって、

物事のチャレンジ精神ってものに、

影響が現れるものでもあり・・・・・・・、

 

自信が無い物事に、囚われている状態であれば、

 

色んな物事に、作用される事によって、

本来なら、難なく出来てしまう事でさえも、

その、

 

自信が無い=苦手意識がある物事に執着してしまうあまり・・・・・・・、

フォームが崩れてしまう事によって、

チャレンジしなくなるだろうし、

 

もっと言えば、

 

チャレンジした所で、

普段通りの結果を得る事が、

難しくなってしまったりもしガチではある事でしょう・・・・・・・。

 

 

 

即ち、

それなら、

 

半分無理矢理にでも、

 

自分自身が得意だという物事を、

自分自身のフォーカスの、中心に持ってきて、

それを中心に、

物事を推し進めていった方が、

 

何かと、

 

プラシーボ効果も期待出来

その、

 

得意な事と、苦手意識を持った事以外の、

どちらでも無い物事に、

 

良い影響を期待出来る側面も、

存在しているのです・・・・・・・!!

 

 

 

まぁ、

だからとは言っても、

 

得意な事を、中心に持ってきたとしても、

 

ちゃんと、

苦手意識が存在する物事は、

それなりの成果しか期待出来ないでしょうが、

 

そこも、

 

奇跡が起こって、

 

自己成長による、自己超越が起こる事によって、

苦手意識自体が、想定していたよりかは、

和らぐ事も、

 

無きにしも非ずではありますね・・・・・・。

 

 

 

だからこそ、

まず、

 

小さな事柄にでも、

 

特化した上であったとしても、

 

自分自身の、得意分野ってものを、

模索するって事が、

 

大事にはなってくるのでしょう・・・・・・・!!

 

 

 

 

けれども、

その、

 

得意分野ってものにも、

 

大きく分類して、

 

種類ってものが存在しておりまして・・・・・・・、

 

単純に、

 

人と比較した上で、

より、効率的な成果が期待出来る、

得意分野ってものも、存在するだろうし、

 

もっと言えば、

ただただ、

 

それを行う事自体に、

楽しさや充実感ってものが、存在し、

 

ただただ、

 

それを行う事自体が、苦痛や負担になり辛く、

続けて行き易い得意分野ってものもまた、

存在するものとなります。

 

 

 

前者の得意分野の場合においては、

 

人より卓越しているだけに、

 

わかり易く、人から頼まれたり、

引き受けたりしガチになるものではあるでしょうが、

 

だからとは言っても、

 

そのような、

 

明らかに、

 

人より優れているような得意分野を、

持ち合わせているような人っていうのは、

 

極限られた、一部の選ばれし者だけという見解も、

必要にはなってくるものではある事でしょう。

 

 

 

即ち、

そのような人は、

 

既に、

 

その得意分野にて、

 

ある一定以上の成果を生み出し、

それによって名を馳せている、

 

ある種の、有名人だけとも言えるものでもあります。

 

 

 

それよりも、

後者の、

 

ただただ、

 

それを行っている事自体に、

楽しさや、充実感ってものを、

得る事が可能な、得意分野ってものの方に、

 

僕自身は、可能性を感じています。

 

 

 

要するに、

 

それを行う事自体に、

楽しさや、充実感を感じるって事は、

 

あくまでも、

 

主観的な、個人的な想いではあるのですが・・・・・・、

 

だからが故に、

 

その感情自体に、

嘘偽りが存在していてはいけないものという・・・・・・・、

 

ある種の、

 

アーティスト的、芸術家的な、

 

「自分自身に素直である。」っていう、

気質ってものが、要求されるだろうし、

 

そこで、

 

嘘をついたり、演技で誤魔化したりするからこそ、

 

その、

 

楽しさや、充実感ってものが、

 

薄れていってしまう、恐怖もまた、

存在しているのです・・・・・・・!!

 

 

 

 

まぁ、

告白しますと、

 

僕自身も、昔は、

ただ単に、

 

楽しさや、充実感ってだけで済ましてはいたのですが、

 

それを掘り下げて行くと、

 

楽しさや、充実感が存在する=そこに、成長要素が存在し、

尚且つ、

 

その成長要素が、明確化されている物事であるとも、

言えるものでもあるのです。

 

 

 

だからこそ、

その、

 

自分自身の伸び代を感じる事と、

その伸び代による、

未来の可能性にワクワクするからこそ、

 

それが、楽しい、

充実するとなる訳ではありますが・・・・・・、

 

何分、

 

そのサインとなるのは、

 

自分自身の、行動した上での、

感情であり、

 

中々、

 

その掘り下げが、上手く行かなかったのも、

また、

 

事実ではありますね・・・・・・・。

 

 

 

また、

 

その得意分野ってものは、

それらを踏まえた上で考察すると・・・・・・、

 

元々は、

 

「別に、人より優れている必要性なんて無いような物事である。」

とも言えるだろうし、

 

苦手意識をある意味、

克服出来たからこそ、

 

それをやる事自体、もしくは、チャレンジする事には、

あまり、負担がかからないが故に、

 

その伸び代に、ワクワク出来るような物事なのかもしれませんね。

 

 

 

それが出来れば出来る程、

 

その応用・流用によって、

 

多くの分野に、

影響力を発揮出来るような物事とも言いましょうか。

 

 

 

勿論、

だからとは言っても、

 

その影響力を発揮する為には、

 

実際に、

 

色んな分野に、

一つ一つ、

 

応用・流用を意識的に行った上で、

 

実際に、

 

一つ一つ、

 

行動であり、スキルを通して、

推し進めて行く必要性もあるのでしょうが。

 

 

 

まぁ、

ある種の、

 

自己洗脳でもあり、

 

自分自身の、物事に対する、

セルフイメージを、書き換えて行く為の、

「得意分野。」とも言える事でしょう・・・・・・・・!!

 

 

 

それによって、

少なくとも、

 

苦手意識ってものを、

払拭する為の、鍵が手に入る事にはなるでしょうし、

 

原則的考えとしては、

 

より、時間を掛けて続けていけた物事には、

 

その辺の人よりかは、

卓越性が出てくるのもまた、

 

「当たり前。」な話ではある事でしょう。

 

 

 

まぁ、

 

トップ5位に入って行くとなると、

 

また別の話にはなってくるのでしょうし、

 

その辺の人よりか、

卓越性が出てきてからは、

 

その伸び自体が、緩やかに、

細分化されて行くものでもありますから・・・・・・、

 

それこそ、

 

膨大な時間と経費が、必要となると同時に、

 

そこに、

 

楽しさや充実感が存在するのであれば、

続けて行って、

人生を通して、チャレンジしても良いだろうし、

 

また、

そこには既に、

 

楽しさや、充実感なんて想いが、

存在していなかったとしても、

 

それが仕事として、

求められるものであるのであれば、

 

続けていけば良いだろうし、

 

もっと言えば、

 

そこには既に、

 

楽しさや、充実感なんて想いが、

存在していない場合においては、

 

他の分野にて、

 

楽しさや、充実感を中心軸として、

行っていけるような・・・・・・、

ご褒美的な物事を、

用意する必要性もあるのでしょう・・・・・・!!

 

 

 

勿論、

 

そのような、ご褒美的な物事であったとしても、

 

それは、

 

自分自身の行動や、スキルを通して、

行うような物事が、

相応しいものでもあり、

 

ただ単に、

 

受け身な物事は、

あまり、推奨しません

 

 

 

・・・・・・というのも、

 

「それ自体が、未来視点での、可能性を広げる事に、役に立つか??」

って事が、重要になるのと同時に、

 

その未来視点を、

 

人事じゃあ無く、

自分自身の人生としての、

個人的、主観的な、未来視点とする為には、

 

やっぱり、

 

「実際に、行動する事。」や、

 

「実際に、スキルを行使する事。」ってことは、

避けては通れないものとなるだろうし・・・・・・、

 

この世で、

恐らく、

 

一番、手軽で、

一番、応用・流用ってものを、

活用でき得るのは、

 

自分自身の肉体を通した、

スキルの行使では無いかと。

 

 

 

また、

実際に、

 

自分自身の肉体を通した、

スキルを行使するからこそ、

 

ただの妄想扱いされる事によって、

自他の区別が判らなくなって、

 

未来視点は未来視点でも、

 

何処の誰かかも解らない人の、

未来視点となってしまったり、

 

もしくは、

 

誰得なのか、意味不明の、

みんな一律、損に感じるような、

未来視点が、出来上がったりするだろうし・・・・・・・、

 

まぁ、

 

自分事って感覚が、欠如している状態での、

未来視点なんて、

それが当たり前な状態でもあるのでしょうね・・・・・・・・。

 

 

 

まぁ、

それもまた、

 

大衆的なコミュニティの、

足切りラインや、

罰を想定する為のラインには、

必須にはなるのでしょうが・・・・・・・、

 

だからとは言っても、

 

個人的な、主観的な未来視点ってものを、

描いては行けない法律なんてものは、

存在しないだろうし、

 

それは、

 

個人の主権を、踏みにじるものとも、

なってしまう事でしょう・・・・・・・。

 

 

 

ま、

それ自体も、

 

結果的には、

 

その各々が、

実際に、

 

行動やスキルを行使しなかったからと言う、

結論には至るものとはなるのでしょうが、

 

だからが故に、

 

そのような・・・・・・、

 

行動自体に、楽しさや、充実感が存在するような、

得意分野ってものを、

死守する必要性が、出てくるものでもあるのです。

 

 

 

死守するってことは、

 

それを、手軽に出来る環境を用意し、

尚且つ、

 

それの、優先順位を高く保って、

続けて行く事とも言えるだろうし、

 

その他の物事でもあり、

 

その他のスケジュールの、

隙間隙間に、埋め込んで行く事とも言える事でしょう・・・・・・!!

 

 

 

また、

上記で、

 

「それ。」とは言いましたが、

 

何も、

その、

「それ。」は、

 

一種類だけに絞るものでも無いものだろうし、

 

一種類だけってのも、

あまり、

 

都合が良いものでも無いだろうから、

 

少なくとも、

 

2・3種類は、用意しておいた方が良いだろうし・・・・・・、

 

まぁ、

 

色んな物事の、

隙間隙間に、埋め込んで行くサイクルを経て行けば、

 

「それ。」の種類も、

 

どんどん、増えて行く事にはなるでしょうが、

 

だからとは言っても、

 

実際に、

 

行動やスキルを行使すると言う、

ルールを護っていけば、

 

そこでとなるのは、

 

自分自身の、肉体的限界とか、

スケジュール管理の限界ってものとなるでしょうから、

 

一つだと心配にはなるでしょうが、

 

実際に行うのは、二つ、三つくらいには、

留めておく方が、良いでしょうし・・・・・・・、

 

そもそもとして、

 

続けて行く前提であるのであれば、

 

一つには不便性を感じても、

 

そんなに数ばっかり、増やす事には、

あまり、意味合いも存在しないものとはなるでしょうし・・・・・・・、

 

そもそもとして、

 

色んな物事を、

 

ちょこちょこ手を出す方に、

楽しさや、充実感が存在するって人って言うのは、

 

そもそもとして、

 

その目の前の物事じゃあ無くて、

 

その、色んな物事を、

ある意味、

 

統合した上での、

一つの分野にこそ、

行動やスキルを行使する事自体に、

楽しさや、充実感が存在するって事でもあり、

 

そこに成長要素が存在し、

尚且つ、

 

その成長要素が、明確化されているような、

「得意分野。」ってものが、

存在しているのでしょう・・・・・・・!!

 

 

 

そ〜ゆ〜視点で見ると、

その、

 

統合された一つの分野ってものも、

 

「全てに対応出来る一つ。」ってことは、

アリエナイでしょうし、

 

そのような、

 

統合された一つの分野ってものを、

何種類か、使い分けているって所が、

実情なのかもしれませんね。

 

 

 

それは、

確かに、

 

「全てに対応出来る一つ。」では、

アリエナイでしょうが、

 

複数の分野にまたがって、対応出来る事は、

確かでしょうし、

 

そのような、

 

複数の分野に、応用・流用出来る、

統合された分野にて、

 

それ自体に、

楽しさ、充実感が存在し得るし、

 

成長要素が存在し、

成長要素が明確化されている、

「得意分野。」ってものを、

複数持ち合わせておけば、

 

人生指針としての、

個人的、主観的な未来視点ってものを、

より良く、描いていけるだろうし、

 

必要なら、

増やして行って、

 

尚且つ、

 

自分自身の、スケジュール管理と、

肉体的限界を踏まえた上で、

使い分けたり・・・・・・・、

 

そもそもとして、

 

乗り換えて行く事も、可能にはなる事でしょう・・・・・・・!!

 

 

 

それらを踏まえてみると、

やはり、

 

例え、

 

複数の分野に、応用・流用可能であったとしても、

一つだけだと心元ないだろうけど、

 

増やしすぎても、

 

スケジュール的、肉体的にも辛いだけとなりガチでしょうから、

 

基本的には、

 

2〜3種類の、

複数の分野が統合された、

「得意分野。」にて、

対応して行く事になるだろうし、

 

対応するって事自体が、

それを、死守する、

即ち、

 

スケジュールの隙間隙間に忍ばせておいて、

実際に、

 

行動やスキルを行使し続けるって事にも、

なってくるものなのでしょう・・・・・・・!!

 

 

 

また、

それでこそ、

 

自信の喪失を防いで、

 

苦手意識を軽減する事に繋がり、

 

チャレンジ精神=応用・流用する精神を、

保ちつつも、

 

卓越性がある事柄ばかりに拘って、

自信過剰になって、

失敗の元を引き寄せるんじゃあ無くて、

 

卓越性がある事柄だからこそ、

 

チャレンジ精神=応用・流用する精神を、

便宜的に、適量を取り入れる事によって、

自信と苦手意識の狭間で、

丁度良い具合の、

自信を保ち続ける事もまた、

重要な要素とはなるのでしょう・・・・・・・!!

 

 

 

まぁある意味、

 

上記の事柄ってものは、

 

誰しもに当てはまるくらいの、

抽象度ではあるでしょうが、

 

何分、

 

個人的、主観的な領域の話ではありますので、

 

自分自身で、推し量る必要性が出てくるものとはなりますが・・・・・・・・、

 

自分自身で、推し量る事が、可能であれば、

 

人にアドバイスする際にも、

 

同じ要素にて、

推し量る事が可能にはなるものではありますから、

 

その、判断材料が、

増えれば増えていく程、

 

より、

 

正確には、推し量る事も、

可能にはなってくるものではありますが、

 

共有したく無い場合においては、

 

その、判断材料を、

少なく保っておけば良いものでもありますし、

 

その共有する如何の判断は、

 

それこそ、

 

個人の主権の問題とはなるでしょうが・・・・・・・、

 

実際に、

 

契約問題や、法律問題に関わってくる場合においては、

そこには、

 

強制力が働いていくものとはなるのでしょうね。

 

 

 

まぁ、

誤解の無い範囲で、

簡易的に共有しておく事が、

 

良好な人間関係を、保つ上では、

必要不可欠でしょうし、

 

そのような、

 

個人的、主観的な領域の話になれば、

それこそ、

 

自分優先が当たり前とはなるものでしょうし、

 

簡易的であるにも関わらずに、

 

聞きたくも無いような、

罵詈雑言(ばりぞうごん)に感じてしまうような情報者ってものは、

 

積極的に、

ブロックしてしまうのが良いのでしょう・・・・・・。

 

 

 

変に喧嘩するのもアホらしいでしょうから。

 

 

 

それらを踏まえて、

実は、

 

過去に掘り下げておいた記事は、下記から・・・・・・・・。

 

 

 

 

続きはこちら

 

 

 

 

応援、宜しくお願い致します(^^)


また違うんだけど、解るわぁ~(共感)ってなっちゃった方は、ポチッとな♪

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村